卒論・M論指導方針
過去の卒論題目
2011 後期 (クリックすると資料、レジュメへ飛びます)
水曜1限/木曜2限 教養原論「科学史」
・レジュメ
2010 後期
・水曜1限/木曜2限 教養原論「科学史」
・シラバス
・レジュメ ・10.5(6)
・木曜3,4限 専門演習B
・シラバス
・レジュメ
2010 前期
・火曜1限 教養原論「科学史」
・シラバス
・レジュメ ・4.13 ・5.11
・火曜2限 教養原論「越境する文化」
・シラバス
・レジュメ ・4.13 ・5.11
・木曜2限 国際コミュニケーション論演習U
・シラバス
・レジュメ
・木曜3限 テクノ文明論
・シラバス
・レジュメ
・木曜4,5限 専門演習B
・シラバス
・レジュメ ・5.27
・金曜2限 基礎ゼミ
・シラバス
・レジュメ
2009 後期
・木曜2限 教養原論「科学史」
・木曜3,4限 専門演習B
10.15 吉田 彩希子 Research on Research
中川 真吾 Research on Research
・11.26 第1回ツカ研新入生公開セミナー
−11月5~7日原発建設予定地(山口県上関町)でのフィールドワーク報告
司会 吉田 彩希子
・町田 啓太 「原子力と世界」
・伊藤 弘之 「上関町フィールドワーク報告1」
・山本 勇輝 「上関町フィールドワーク報告2」
・12.19 第2回ツカ研新入生公開セミナー
ー歴史派、人権派によるゼミ論中間発表ー
司会 伊藤 弘之
・町田 啓太 ガイダンス「ツカ研の仕事2009」
・吉田 彩希子 「日本人とコーヒー神戸開港と文化の観点から考える」
・中川 真吾 「神戸における医学の異文化接触」
・柴田 暢子 「WHOとFGM 国際機関と女性の人権」
・ゼミ論
伊藤 弘之「地域における原発ー原発で地域は活性化するのか」
2009 前期
・火曜1限 教養原論「科学史」
・木曜3限 テクノ文明論
・木曜4限 専門演習A
・木曜5限 専門演習B
2008 後期
「テーマ:人体の資源化、WHOの政策とFAOの政策、軍縮・空爆・核攻撃の歴史的位置づけ」
・10.2 「科学史」・「科学技術の発達と社会」レジュメ1
・10.16 Assignment1 「バイオと社会」人体ビジネス・バイオポリティクス
・10.16 教養原論エントリー試験
・10.30 教養原論(フィールドと試験アナウンス2)
・11.13 教養原論試験
・12.26 越境文化論、卒論・口頭試問(1.15)について
・12.26 文化規範論、卒論・口頭試問(1.7)について
・12.29 教養原論試験例題
・1.19 教養原論試験
2008 前期
「ゼミ+教養原論、テーマ:アメリカ・シヴァ、戸田清」
・4.08 教養原論レジュメ1
・4.15 教養原論レジュメ2
・5.01 テクノ文明としてのアメリカ型生活様式
・5.07 教養原論・シヴァノート1
・5.21 教養原論・シヴァノート2
・5.28 教養原論・シヴァ試験(水2)
・6.06 アサインメント
・7.09 試験2「環境学と平和学」
・7.09 試験の代替レポート「環境学と平和学」
2007 後期
「ゼミ+教養原論、『核』を考える」
・10.18 IAEAレポート課題
・10.25 テスト
・10.25 教養原論レジュメ
・10.25 エントリーレポート(3)課題 「内部被ばくの脅威:原
爆から劣化ウランまで」
・10.25 エントリー試験 事故隠しとロシアのウラン、NHK的な思
考停止に抗して
・11.01 リーディングリスト(4)(5)の課題
HOMEへ戻る
|
|