塚研からWWFジャパン(財・世界自然保護基金ジャパン)のフィールドへの学生派遣、展開中!


 塚原研は、世界的な知的ネットワークのノードになることを目指しています。

 すでに、イギリス・フランスをはじめとするヨーロッパ各地への留学には、大きな成功をおさめており、現在まで、ほぼ毎年切れ目なく、イギリス・フランスには、拠点となる諸地点に、塚研関係の学生が存在しつづけております。

 また、昨年度より、アジア展開がめざましく、台湾・韓国では、塚原研関係の学生が、嬉々として留学生活をエンジョイしており、後輩たちの訪問をホストし、ネットワーキングをするなど、活発で有効な知的交流拠点の形成にむかっております。

 本年度は、さらに、ヨーロッパ方面隊としてはデンマーク・ルーマニア、そしてアジアではベトナム、新たにアメリカではジョージアへ、学生たちが勇躍する予定です。
また、関係の学生・院生諸君の、海外への留学・調査、そして国内でのさまざまなフィールドでの活動を、支援・指導しています。

 インドの環境科学者である、ヴァンダナ・シヴァ氏の関係するNGOには、京都大学院生の春日匠さんが数次の調査を行っており、また、一橋大学院生の矢谷直子さんは、かなり長期にわたる調査・研究活動を計画中で、塚原研関係からの支援を継続してゆく予定です。

 また最近では、現在、WWFジャパン(財・世界自然保護基金ジャパン)の、自然保護室長・WWFサンゴ礁保護研究センター長で理学博士の佐藤 哲さんから助言をいただき、神戸大学および塚原研究室に関連する学生を、石垣島・白保でのWWFの活動にかんするボランティアとして送りだすことに、支援・指導を試みています。

 2003年、春、3月に石垣島へ向かったのは、以下の若手の3名です。

 1 三村慧子 (みむら・さとこ: 国際文化・新3回生)

 2 岡村有希子(おかむら・ゆきこ: 国際文化・新2回生)

 3 細川和朗 (ほそかわ・かずあき: 国際文化・新2回生)

 上記3名のプロファイルは、塚研のホームページで。

 彼らの現地からのレポートや、経験・後日談などは、近日中に、HPにアップします。報告会も予定しておりますので、HPをご注目ください。

 どうぞ、彼らの活躍を、ご期待ください!

 なお、今後も、今回の経験をポジティヴに生かして、塚原研では、佐藤さんを通じて、今回の学生の受け入れにご厚意をいただいたWWFジャパンとは、さらにシステマティックなジョイント・プロジェクトを構想したいと考えています。

 そのためには、大学の研究者・調査研究にかかわる学生としての立場から、塚原研で取り組む環境保護のもつ多様な問題系からの観点、そしてサステイナブル・デヴェロップメント、さらにコミュニティ・ベースドでの環境とのつきあいについてのもつ方針や、PNSで議論されるロブスト・リフレクシヴィティの観点、STSやPUS的なローカル・ノレッジの観点など、さまざまな、学問的な視点を盛り込んだかたちで、WWFジャパンの活動に、なんらかの貢献が、いささか微力ではありますが、すこしでもできればと思います。

 いわゆる「文系からの(環境問題への)直球勝負」としても、地域のひとびとの意識変容の問題を検討する際の方法論的問題や、テクノ・サイエンスをめぐる社会史的なアプローチのあり方、シンガポールで発達したシステマティックで悉皆的なオーラル・ヒストリーの方法論など、さまざまな方向性があり、研究への可能性や、相互に有益であるような、厚く熱い知的な鉱脈の存在が、ひしひしと、感じられます。

 学内外の研究者、そして若手の諸君の参加をお待ちしております!!!