(地図@に戻して県境OHPを重ねる)
このように、香川県の県境が岡山県側にぐいっとくいこんでいます。玉野市と三マテの距離はわずか2qで、もし大気汚染が生じた場合などは高松市よりも被害が及ぶところにあるのです。そこで、玉野市は直島エコタウン構想にどれほど関わっていけているのか、ということを今回調査してきました。
(概念図@)
では、この図を使って説明したいと思います。まずは今までの流れを簡単に説明すると、豊島の運動というのは、公害等調整委員会という「国」を介して、香川県と戦ってきました。豊島には豊島住民会議という意思統一機構があり、なによりも中坊公平という強力なリーダーがいました。そして
(概念図OHPA)
ゴミが直島に移るとともに、舞台は直島に移ります。しかし、先ほど説明しましたように、直島の上には三菱マテリアルがあります。直島町民の中には、本当は反対したい人もいるのかもしれないです。しかし、企業城下町である直島ではその声は表面に出てくることはない、ということでその声は届かないということになります。そこで、玉野市がでてくる。
(概念図OHPB)
玉野市は岡山県に属します。では、香川側と岡山側の関係はどうなっているのかというと、
(環境保全連絡会議OHP)
このように、香川県、直島町、岡山県、玉野市の4者の間では昭和40年頃に大気汚染が問題になった頃から「岡山・香川環境保全連絡会議」という話し合いの場が設けられております。これはマスコミにも完全非公開なのですが、その内容はといいますと、香川県側からはプランの説明、岡山県側からは情報公開要請というものになっています。また、玉野市の平成11年度「玉野市の環境保全」という公害調査報告書の36ページには、豊島産廃処理に関して「岡山県とも連携を図りながら注意深く監視して行くとともに、香川県直島町に対して公害防止対策に万全を期するよう働きかけてまいります」(p36)と記載されています。また、
(水道OHP)
直島町の水道、電気は玉野市から送られています。高校なんかは玉野市の高校に通っており、生活圏は完全に玉野なんですね。もちろん、三マテの工業用水も玉野市からくるわけで、非常に密接な関係があるのです。これをみると玉野市は深く関わっていけそうですよね。
(三マテと玉野市の協定OHP)
また、玉野市と三マテのあいだでは紳士協定という形で「環境保全協定」を結んでいます。これは三マテが国の定めた排出基準より厳しい値を設けるという協定です。このように、海を越えて緊密な連携が図られているようなのですが、実際取材してみると、岡山県は「香川県がやることだから」として直島エコタウンについてはあまり触れたがらず、玉野市は「香川県の行政区域ですから」「玉野市が主導権を握ることは難しい」とおっしゃっていました。また、三マテに関しても、「企業秘密の問題もある」し、「企業にキチンとしてもらうよう彼らを信用するしかない」とおっしゃっていました。
ここで、もう一度地図に戻ると、
(地図OHPD)
実は玉野市のここに三井金属の銅製錬所があるのです。直島町役場の方はこれを指して、「岡山県だって香川県に迷惑かけていますからね」とおしゃっていました。ここで岡山県が香川県に強くでたら、香川県だって黙ってはいないということなのです。そういうこともあって岡山県側はあえて一歩ひいているのかもしれません。
(概念図C)
ということで結局玉野市民が主体的に関わることができておらず、このように両者の間には厚い県境の壁が存在しているということがわかりました。