今では既に三マテの敷地内に、溶融炉の建設がはじまっています。
そして最終調停後、香川県と三マテはエコタウンプランの策定に向けて動き出すのですが、香川県の産廃発生量を調査したところ、県内にシュレッダーダスト業者は一つしかなく、どうも県内だけでは採算が取れない、ということで、香川県は豊島の教訓から1991年に定めた、県外産廃受け入れ原則禁止の要綱を、1ヶ月にも満たない審議で昨年の12月に覆してしまいました。そういうわけでこのように
(地図OHPC)
新たに近畿から産廃が持ち込まれ、直島に産廃が集中することとなりました。実際どれだけの量かというと、豊島産廃が月に約6000t、エコタウン事業で豊島からとほぼ同量の月5000tですから、合計で1万1千tが毎月ここで処理されるというわけです。
では、この直島エコタウンがどういうプランかというと、
(リサイクルフロー図OHP)
このように主にシュレッダーダストを溶融処理、つまり高温で溶かしてしまうんです。その際に生じる灰を溶融飛灰と言うのですが、これまではこの溶融飛灰は処理できなかったのを、今回のプランではこれも処理してしまう。そして、副生成物を既存の銅製錬施設にまわしてそこから金銀銅をとる。鉱石には銅が僅か1%ほどしか含まれていないのに対し、シュレッダーダストには6%含まれています。しかもこのシュレッダーダストは有料で引き取るということになりますから、それはもう、「いい資源」なんです。また、この銅スラグはセメント原料として利用される、こういった循環の形がきれいに描かれているわけです。
しかし、本当にこのフロー図のようにまわるのか、というと、そうはいかない可能性が大きいのです。
(スラグの山OHP)
これは三マテの敷地内です。この黒いのは銅スラグの山です。銅スラグは現在の銅製錬の過程からも月4万t発生しており、需要がないようで、このように敷地内に貯まり続けているのです。今ですらこれだけ貯まっているのです。
(フロー図に戻す)
このフロー図を見ると全てが有効利用されていくようにみえるのですが、実際は需要がなくて、貯まり続けている部分ができてくる。エコタウンだとかリサイクルだとか言うと聞こえはいいですが、その中身はゴミを資源とした金儲けに過ぎないのです。いうまでもなく、このプランは廃棄物の発生を前提としていて、大量消費社会があるからこそ成り立つ事業なのです。
(地図OHPBに戻す)
とにかく、直島はこの先、この大量消費社会のなかでゴミで生計を立てていくことに決めました。直島はそれでいいかもしれないです。しかしそれで黙っていないのが、この対岸にある岡山県の玉野市です。