初めまして、神戸大学の松岡夏子です。
まず、地理的関係について簡単に説明します。これが豊島です。香川県小豆郡土庄町の豊島、ということになります。豊島の中には行政組織が存在していません。そのすぐ隣にあるのが今日の発表のメインとなる直島です。ここは香川県香川郡の直島町、となります。事件はまず、この豊島を舞台に1977年ごろから始まります。
(地図OHPA)
このように、主に近畿からの産業廃棄物が豊島の北端に不法投棄されました。その総量は業者が摘発される1990年までに、約50万tにも及びました。
(豊島視察時のOHP)
これが今の豊島です。海に汚水が流れ出さないよう、暫定的な処置が施されています。このゴミの行方を巡って香川県と豊島住民の間で公害調停が行なわれたのですが、この事件に関しては、昨年の夏の学校のオプショナルツアーで現地に行かれた方も多いと思うので、詳しい説明は省略させていただくとして、結局はこの豊島のゴミを隣の直島にある三菱マテリアルの敷地内で無害化処理する、という形で両者が合意しました。
(地図OHPB)
直島がどんな島かと言いますと、(直島製錬所OHP)大正7年から三菱マテリアルの銅の製錬所が操業を始め、製錬所とともに発展してきた島です。現在も人口のうち約7割が製錬所職員か、その関連会社の社員、あるいはその家族であり、島全体でいわゆる企業城下町を形成しています。また、直島町は税収の約3分の2を三マテに頼っています。製錬所の所長さんへの取材によると、「町とうちとは運命共同体」だそうです。(小学校OHP)この宇宙基地のような建物が直島小学校です。かつては銅製錬で栄え、いかに裕福な島だったかが分かっていただけると思います。地方交付税も交付されていません。しかし現在は、銅の需要が低迷し、三菱マテリアルが経営不振に陥るとともに、直島町の財政状態も悪化し、市町村合併が進む中、今のままでは直島町は独立してやっていけない、という状況にあります。
(地図OHPBに戻す)
そこへ豊島産廃処理の話が香川県から提案されました。それから処理受け入れ決定に至るまで直島町としては、当初から受け入れに積極的で、受け入れるからには直島町を良くして欲しい、ということで受け入れ条件に「直島町の活性化」を挙げました。その具体策として香川県が直島エコタウン構想を打ち出してくるのですが、他にも県道、特別養護老人ホーム、診療所などの設置や、港の改修なども受け入れ条件に挙がりました。
新聞報道によれば、3回行なわれた住民説明会などでも、住民からは反対の声はなかったそうです。しかしそれをもって反対している人がいないとは言えません。住民の意識について、現地取材をされている山陽新聞の記者の方によると、「住民は三菱に精神的に依存している一方で、長年の煙害問題から三菱への不信感も強い」とおっしゃっていました。またある意味恐ろしいコメントですが、直島町役場の方は「昔からの煙害問題などで、直島住民は有毒なものに免疫がある」とおっしゃっていました。このような状況下で、住民が本当はどう思っているかは今の時点で断言は出来ませんが、とにかく表立って反対する人は出てこなかったのです。
そんななかでもとりあえず、唯一島内で反対を表明していたのが、直島の漁協組合だったのですが、彼らも反対を表明したものの、自ら風評被害を招くことを懸念してか表立った活動は一切せず、説明会にも出席していません。どうも、漁協内の意見も統一されていたとは言えないようで、町役場の人によると、例えばノリ業者とハマチ業者では言い分が違うし、個人的に町役場に要望を言ってくる人も大勢いたようです。そして最後は風評被害が発生した時には最大30億円を県が漁協に支払う、という条件で受け入れ容認にまわりました。つまり漁協は、断固反対というよりも、条件を引き出す為の反対でしかなかったと言えます。
以上のように、環境悪化に対して直島町内はバーター論が主流になっていったと言えます。受け入れを決定した現在でも、婦人会や商工会、農業委員会などはそれぞれの要求を出しているそうです。そういうわけで、目に見える利益をとった直島は豊島産廃処理を受け入れ、豊島の最終調停が成立することとなりました。