塚原 東吾
2012年度-2013年度、業績
(by mar. 2014)
本文へジャンプ



◆論文、査読付、2報

  • 塚原東吾、「中国での英字新聞に掲載された19世紀の気象記録」、『歴史地理学』、55-5 (267), pp.74-86, 2013.12.
  • Gaston R. Demaree, Takehiko Mikami, Togo Tsukahara & Masumi Zaiki, “The meteorological Observations of the “Vereenigde Oost-Indische Compagnie (VOC)”- What can be learned from them?”, in 『歴史地理学』、55-5 (267), 2013.12. (投稿受理中)

◆学会誌・総説

  • 塚原東吾、「展望:『科学と帝国主義』研究のフロンティア、ネットワーク・ハイブリッド・連続性などの諸コンセプトについてのノート」、『科学史研究』、投稿中


◆学会誌・記念講演要旨

  • 塚原 東吾、「オランダ語・日蘭関係史料による一九世紀の古気候再現 : 東洋文庫に収蔵されるシーボルト史料を発端として」、(二〇一二年度春期東洋学講座講演要旨(東洋文庫ミュージアムオープン記念講演会「東洋文庫と本の世界」) 第五二九回 六月六日) 、『東洋学報 : 東洋文庫和文紀要』、 94(2), 225-228, 2012-09東洋文庫


 

◆論文、商業誌・査読なし


◆論文、商業誌・査読なし


 

◆論文、学術書、投稿、査読中

  • Togo Tsukahara (Kobe University), “The Protestant science revisited: a Japanese case study of Nishikawa Joken (1648-1724)”, Templeton Project, Seoul National University, Department of History of Science. Editors: Kim Yung Sik and Lim Jong Tae. Bril Publ. (20135月に投稿、査読中)

 

◆論文、学会誌、投稿、査読中

  • Togo Tsukahara. Unpublished “Geologica Japonica” by von Siebold: geology, mineralogy and copper in the context of Dutch colonial science, and introduction of Western geo-sciences to Japan, EASTMTeubingen, Germany.

 

◆翻訳、単行本・単独訳

  • ロー・ミンチェン著、塚原東吾訳、『医師の社会史:植民地台湾の国家と民族』、法政大学出版局、20144月刊行予定

 

◆翻訳、論文・単独訳

  • ジェレミー・ラベッツ(1999)、塚原東吾訳、「ポスト・ノーマル・サイエンスとは何か」、pp.1-12. 国立環境研究所、201312月、戦略研究プロジェクトS-10『地球規模の気候変動リスク管理戦 略の構築に関する総合的研究(ICA-RUSリーダー:()国立環境研究所 江守 正多)

  • デ・マルキ&ラベッツ(1999)、塚原東吾訳、「リスク・マネジメントとリスク・ガバナンス:ポスト・ノーマル・サイエンスの3段階アプローチによるケーススタディーズ、セベソのダイオキシン流出問題、BSEと官僚制、そしてGMOと科学の不確実性」、pp.13-30, 国立環境研究所、201312月、戦略研究プロジェクトS-10『地球規模の気候変動リスク管理戦 略の構築に関する総合的研究 ICA-RUS(リーダー:()国立環境研究所・江守 正多)(なお、201312月のICA-RUS会議のプログラムなどは、2013dec.ICA-RUS, program


◆事典・辞典の項目

  • 『化学史事典』、化学同人。項目:「製錬発蒙」、「ヘルマン・ブールハーヴェィ」、「化学親和力」、「舎密」、「分離学律」、「離合原本」、「諳厄利斯瀉利塩考」「ウルリッヒ・ヒューゲニン」「フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト」「フレデリック・ジャン・エドモンド・スワルト」「ヨハン・バートロマウス・トロムスドルフ」「カッツ・ファン・スマレンブルグ」「槌田龍太郎」「コルネリス・アドリアヌス・ペッケルハーリング」

 

◆学生卒論の外部への発表・出版

  • 吉田彩希子、綱島洋之(神戸大学都市安全研究センター)、塚原東吾、「農地再生事業による社会的包摂の試みに学生ボランティアが参加することの教育的意義」、『神戸大学都市安全研究センター研究報告』、第17号、(20133月)、pp.137-152.
  • 横山聡子、「記憶を紡ぐ:『神戸空襲を記録する会』の軌跡をたどって」、『歴史と神戸』、第51巻、6号、(no.295)、201212月、pp.7-21.


◆学会・シンポジウムの組織化や発表など


  • 201312月、ディスカッサントおよび関連資料翻訳の提出、Proceedings掲載国立環境研究所、201312月、戦略研究プロジェクトS-10『地球規模の気候変動リスク管理戦 略の構築に関する総合的研究 ICA-RUS(リーダー:()国立環境研究所・江守 正多)提出した方向の翻訳資料は、出版の欄に。(なお、この201312月のICA-RUS会議のプログラムなどは、
  • ファイル:2013dec.ICA-RUS, program



  • 11th East Asian STS (EASTS) Network Meeting: Large Scale Disaster and STS, and the Future of Science and Technology,11-16 November 2013, at Tokyo Institute of Technology. Vice Chairとして組織。http://www.me.titech.ac.jp/~nakajima/2013EASTSProgram.pdf)(セッションの組織化と発表)同学会にて、Organized Workshop: History of Disasterの組織と発表、Proceedings掲載。(セッションの概要、アブストなどは、以下のファイル:2013nov.EASTS,T's session

 

  • 20131014日 (招待)IAEA WS in WienSTS Handbook の編集打ち合わせ2013929日(日曜)東洋文庫、アジア史料学研究シリーズ、西洋古典籍 書誌講習会 2013年度「西洋書籍と東洋研究」西洋書とアジア 東洋文庫と西洋書(2):西洋博物誌科学史から見た西洋博物誌:日本との関係  (神戸大学大学院・塚原東吾)


  • 2013jul. 発表:香港気象台開設130周年、香港気象学会25周年、記念招待講演)the Speech for the 130th years Anniversaty of establishment of Hongkong Observatory, and 25th year for Hongkong Meteorological Society at Hongkong Observatory, 10 July 2013.Historical Meteorological Record over East Asia: Japan and Chinese Coastal Cities in 19th Century and during Japanese invasion.
  • Togo Tsukahara, Ph.D.(Leiden) Professor, History of Science, Graduate School of Kobe University (in collaboration with Dr. Masumi Zaiki, Associate Professor, Seikei University.)
  • 当日配布のハンドアウトは以下のファイル:
    2013jul.HK.記念講演Togo,T.
    発表の
    PPTファイルは2013jul.10HK(3)戦時中気象記録

 

  • (2013715日 STSパシフィックサークル会議、プレナリー・セッションのラウンド・テーブル、パネルで発表、ビジネス・ミーティングなど、Proceedings掲載)
  • Round TableRoundtables:  Science, Technology, and Society in East Asia
    MONDAY 11:40-12:40pm, Ngee Ann Kongsi Auditorium
    Discussants: Daiwie Fu (National Yang-Ming University), Sungook Hong (Seoul National University, Togo Tsukahara (Kobe University), and
    Gregory K. Clancey (National University of Singapore)
    Business Meetings: 3. East Asian Science Technology and Society: An international Journal (EASTS) editorial board meeting, Tuesday 12:10pm? 1:30pm, Student Common Lounge, Tembusu College
  • PresentationHow climate is "imagined" (imaginative) in different historical points? : “climate” recognition at the different "Temporarities" from historical perspective.(プレゼンのPPT: 2013jul17(2).Sgpr.;
    アブスト:2013may29, july8.SingaporeWS,abst.Togo.
    ラウンドテーブルのPPT: 2012jul8,Round-table


  • Togo Tsukahara, Prof. Dr. (History of Science, STS), Graduate School of Kobe University.
  • For the Work Shop"Imaginative Environments: Temporalities of technology and climate across the humanities and social sciences."
    in Singapore2013. Organized by Mitch Aso. , 15-17 July
  • APSTSN, I found our session (Panel 30)   Panel 30 (Imaginative Environments), Wednesday, 9am ? 11am, ERC 3
    Genealogies of Determinism: Climates, Agriculture, and Temporalities of the Environment (Sponsored by the Imaginative Environments grant
    through the Asia Research Institute)
    Organizer: Michitake Aso (University of Albany ? SUNY)
    Making the Tropics Fit for Progress:  Environmental Change and Plantation Agriculture in Southeast Asia Michitake Aso (University of Albany ? SUNY)
    The Intersection of Imagined Climates and Temporalities:  Climate Recognition From a Historical Perspective Togo Tsukahara (Kobe University)

 

  • (20136月 presentation at 北京・自然科学史研究所)
  • 2013 Jun 14, Shin (absent) and Tsukahara.Japanese colonial sciencesits problems to overcome and our request to China-Japan research cooperation. Togo Tsukahara (Professor, History of Science, Graduate School of Kobe University, Japan)塚原東吾 神戸大学大学院・教授  (科学史・科学哲学)全体の概要は、以下のファイル:
    2013jun北京講演(1)―(4)
    塚原のプレゼンのPPTは、2013jun14am1045.T.T. 北京

 

  • 2013May18-22、発表、Proceedingsに3報掲載)56回 歴史地理学会大会、『歴史気象学セッション論文集(プロシーディングス)』、(2013may)、三上岳彦編集、砺波市(第1報)塚原東吾、「中国での英字新聞に掲載された19世紀の気象記録」、『プロシーディングス』, pp.30-35. (この発表は後に同学会誌に投稿・受理。
  • 当日の発表のPPTは、ファイル:2013may19歴史気象学会、塚原.presen(draft))(第2報)Gaston R. Demaree, Takehiko Mikami, Togo Tsukahara & Masumi Zaiki, “The meteorological Observations of the “Vereenigde
    Oost-Indische Compagnie (VOC)
    ”- What can be learned from them?”,
    プロシーディングス』、p.36. (この発表は後に同学会誌に投稿・受理)
    3Gaston R. Demaree, Patrick Beillevaire, Takehiko Mikami, Masumi Zaiki, & Togo Tsukahara, “The story of the meteorological observation of Jean Barthe, physician at the Frigate ‘La Sibylle’, and of Father Furet, apostolic missionary at Okinawa”. プロシーディングス』、p.37.

 

  • 201337日、フィリピン・マニラ、アテネオ・デ・マニラ大学、歴史学科における講演)
  • Lecture for Ateneo de Manila Univ. Mar.7, 2013.
    “Weather in History: from the perspective of History of Science (meteorology)”
    part.1 introduction: history of weather
    part.2 case studies on Japanese history
    part.3 HPS and STS, weather of imperialism
  • (ファイル:2013mar7Manila Presentation)

 

  • 20131月、WSの組織化と発表)
  • 愼科研、「地球科学班」主催、2013113日 ホンコン・コスモポリタンホテルにて、歴史気象学のWS
  • International Workshop:“China Coastal Meteorology and Its Historical Research, Imperial Media-Network and Science”Date:  the 13th of January (Sunday), 2013, between pm13:30-17:00
  • Venue: Meeting room at the Cosmopolitan Hotel (Hong Kong)
    (塚原の発表)
  • “Reconstruction of China Coastal meteorology by 19th century newspaper (esp. before 1873) meteorological report: British Imperial media-network and science”Togo Tsukahara (Kobe University, History of Science)
  • 全体プログラムはファイル:International Work Shop Jan.2013 in Hong Kong

 

  • 201212月、第16回科学史西日本研究大会(日本科学史学会阪神支部例会共催)
    日時:121日(土)追手門学院大学大阪梅田サテライト
    塚原東吾(神戸大学)
    「中国沿岸コロニアル港湾都市のメディア・ネットワークと、東アジアの気候変動: 英字新聞の気象情報を利用した古気候再現」
    Kjell ERICSON (シェル エリクソン)、(プリンストン大学・神戸大学塚原研究室、フルブライト留学生)
    「「Perle naturelle」と「perle de culture」が区別できるまでに:1920年代のパリに於ける宝石鑑別機械開発の初期と日本養殖真珠問題」
 

  • 2012Nov.28 大阪大学・適塾での講演)
  • 塚原東吾(神戸大学)、「シーボルトから適塾へ:シーボルト・コレクションの新たな歴史的意義と、適塾の歴史的な役割について」
  • (当日のチラシのファイルは以下:2012nov.28適塾記念講演、塚原)その後、この内容は論文として以下に刊行:塚原東吾、「シーボルト・コレクションの歴史的意義と適塾の役割:シーボルト像の転換と、史料の新たな『使い道』」、『適塾』、2013, no.46, pp.71-89. (201312月)

 

  • 201210月、成蹊大学、気候変動研究WSでの発表とプロジェクト・プロポーザル、Proceedings掲載
  • Togo Tsukahara (Kobe University)At Climate Studies WS, Seikei Univ., 2012 oct 23 Chinese Coastal Meteorology: reconstruction of 19th century climate
    based on historical record appeared in English newspapers

    (Project Proposal to JSPS 2013-15, challenging/emerging research plans)
  • ファイル:2012oct.成蹊プレゼン

 

  • 2012Oct.30, 組織化とディスカッサント)
  • 東大、環境省ICA-RUSプロジェクト、S-10、藤垣研、PNSについてのファン・デア・スラウス氏を招待講演

 

  • 2012Sep.30  神戸大学・公開講座)
  • 「江戸時代の科学史:渋川春海、西川如見、そしてフォン・シーボルト」(これは、台風による大雨のため中止だったが、このために、長時間の待機をよぎなくされ、また発表準備のための労力などは全てフイにされた。これについて主催者側からは、中止の連絡が一報あっただけで、その後は待機・準備についても、全て無視され、対応は何もされなかった!『天地明察』をめぐる論争へのコメントなど、かなり準備したので、まあ台風はしょうがないが、主催者・担当者のありかたは、ちょっと失礼だと思う。)

 

  • (講演、上海交通大学科学史学科、20129月)
  • Lecture for Shanghai Jiatong Univ. 上海交通大学, sep.12, 2012.
    The History of Scienceand Climate Change
    (科学史与地球温暖化:気象学史・歴史的気候的再現)ファイル:2012sep12上海講演、塚原

 

  • 201297日、ソウル大学におけるEASTS会議、プロシーディングスに掲載)
  • Togo Tsukahara and Tomoyo Yamamoto (Kobe University)
  • Presented at Seoul National Univ., EASTS network conference, September 7, 2012
  • “The Protestant science revisited: a Japanese case study of Nishikawa Joken (1648-1724),
    a background of his cosmology and ethics.”
  • (発表PPTはファイル:2012sep.TT.Seoul
    アブストはファイル:
    2012Sep.Seoul,Tsukahara's Abst.)

 

  • 20127月、コメンテータ、プロシーディングスに掲載)「テクノ海賊、あるいは海賊のテクノロジーについて Pirate Dialogue 4: Techno-Piracy, or on the Technology of Pirates  
  • Chairperson: 栢木清吾 Seigo Kayanoki (神戸大学大学院総合人間科学研究科博士課程 Graduate School of Humanity and Cultural Studies 
  • Panelist1太田淳 Atsushi Ota (広島大学大学院文学研究科 Graduate School of Letters, Hiroshima University)
  • Panelist 2  (Organiser) 小笠原博毅 Hiroki Ogasawara (神戸大学大学院国際文化学研究科 Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University)
  • Commentator  塚原東吾 Togo Tsukahara (神戸大学大学院国際文化学研究科 Graduate School of Intercultural Studies, Kobe University)
  • コメントのPPTファイル:2012広島、3 .カルタイ、テクノ海賊、あるいは海賊のテクノロジーについて。

 

  • 2012 July, 台北におけるEASTS Journal 年次編集委員会および研究大会、プロシーディングスに掲載)
  • the Presentation at EASTS Journal annual meeting, July 2012, Taipei.Togo Tsukahara, "Post-Normality in Japanese Post-3/11 situation: viewed from Post-Normal Science framework proposed by Jeroem Ravetz".
    (
    発表PPTは、ファイル:12jul.7.pm11.Taipei.
  • アブストのドラフトはファイル:2012jul.Togo,T.,Taipei,PNS )

 

 

  • (20126月、東洋文庫ミュージアムオープン記念講演会「東洋文庫と本の世界」)
  • 塚原 東吾オランダ語・日蘭関係史料による一九世紀の古気候再現 : 東洋文庫に収蔵されるシーボルト史料を発端として」、(二〇一二年度春期東洋学講座講演要旨) 第五二九回 六月六日)>>要旨は『東洋学報』に掲載)

 

 

  • (市民グループ主催の講演会)
  • 市民社会フォーラム、第85回例会、「311以降の科学コミュニケーション」第3回、塚原東吾、「3.11以降の『科学の公共性』を考える」、インキュベーションオフィス、エリンサーブ。

 

  • (新聞などへのインタビュー、一部)
  • 『神戸新聞』、20121211日、第25面(文化欄)、心寄せて、東日本大震災21、「科学の不確かさ知る」、神戸大学教授・塚原東吾さん
  • (ファイル:塚原、神戸新聞、2012dec.)
  • 『人民新聞』、20111115日、第1430号、「災害(利用型)資本主義の展開、ショック利用し、一気に新自由主義化、増税・年金カット・TPP参加は、典型的発動」、神戸大学国際学部[sic.]・科学史、塚原東吾さん
  • 『兵庫民報』、20121111日、第2404号、「神戸大学教員と懇談:『原発即時ゼロ』提言は歓迎」(ほか)