2011年前期の業績
「オランダにいたとき、こんな仕事が出ました。翻訳がやっとでたり、でも、やっぱ、震災関係が、ドミナントだったなぁ。
まだ出ていないのは、(執筆中)、気候変動関係、寄生病(学)の歴史などなど。
それにオランダのEUの環境ロビーでのアドヴォカシー、(オランダの環境評価庁の設立と展開)、その理論的バックグラウンドとなっている、不確実性のマネジメント(ユトレヒト学派)の紹介と分析、ロンドンのフーチャーズ・グループ(ジェレミー・ラベッツら)の、「ポスト・ノーマル・サイエンス」概念の提唱と展開については、現在、執筆中の現代思想への論文に入れる(?)予定にしてます。
ついでに、デルフト工科大学の技術哲学者・心理学者である、サビーネ・ルーサーの議論も。 乞う、御期待!」
ツカハラ、2011年、前期(主にapr.-sep.)の業績
出版・論文 (詳細は、CiNiiなどを参照)
「バイオ資本主義の系譜学--生-資本という概念について」 (特集 認知資本主義とは何か--転換する世界経済)
『現代思想』 39(3),
214-237, 2011-03 青土社
「災害資本主義の発動--二度破壊された神戸から何を学ぶのか?」 (特集 東日本大震災--危機を生きる思想)
『現代思想』 39(7),
202-211, 2011-05 青土社
Yuko Fujigaki andTogo Tsukahara,“STS Implications of
http://easts.dukejournals.org/content/current
電子出版、論文タイトル ”Kagaku /
Kyuri: Science” 著者名 Togo Tsukahara
掲載誌名 e-publication, UC Barclay, vol.1, no.**, pp.1-12, (2011/9). 論文分類 解説・総説
出版(翻訳 Web Plusなどを参照)
『バイオ・キャピタル』、2011、青土社
『情報時代の到来』、隠岐さや香と共訳、2011、法政大学出版
出版、教科書
「科学史(1)-(3)」、『科学と社会2010』に収録、総合研究大学院大学、2011年、pp.3-55.
書評
「災害資本主義とは何か? ナオミ・クライン『ショック・ドクトリン』」、 (総特集 震災以後を生きるための50冊--〈3・11〉の思想のダイアグラム) -- ((反)経済)、『現代思想』 39(9), 146-149,
2011-07 青土社
Book review on Yang Daqing, Technology of Empire: Telecommunications
and Japanese expansion in Asia, 1883-1945, Harvard University, Asia Center,
Harvard East Asian Monograph 219, 2010; Janis Miura, Planning for Empire:
Reform Bureaucrats and the Japanese Wartime State, Cornell University Press,
2010. by Togo Tsukahara (
国際会議などでの発表、Presentation
in International Workshop, etc. (KUID,
Google Scholarなどを参照)
By Tsukahara
“On
Leiden University, Modern Japanese Studies Group, Colloquim for
Japanese Disaster 2011, September 2011.
“STS implication on