神戸大学 塚原研究室
柴崎江里子
2002年2月21日、大勢の一回生と共に、二度目の豊島、初めての直島に出発した。多分私が一番遅刻するだろうと思われていただろう。実際、かなりやばくてのんびり切符を発行しているみどりの窓口のおじさんに当たってしまった。おじさん、ごめんなさい…。無事間に合いました。
豊島は、前回夏に行ったときよりも小規模で行ったということもあり、(というか前回の反省を活かし私が少々まじめになったというほうが大きいかもしれないが…)現地の人の生の声というのをいっぱい聞けた気がする。「話すのが下手な百姓」といっていた話し上手の苺農家のおじさん、脱サラして島に戻ってきた現在無職のお兄さん。彼らの言葉一言一言には、言葉以上の重みを感じました。人前で話すのが苦手だったおじさんが、これまでどれほど多くの人を前に訴えてきたのか。私たちには想像がつかない苦しみや努力があっただろう。そして、今、少しずつではあるが元の静かな豊島に戻りつつあるのではないだろうか。もちろん、まだまだ問題は完全に解決したとはいえないが、職につかず、住民運動に協力してきたお兄さんが来年から稲作をしようと勉強をしていると聞いたとき、そう感じた。
この日は豊島の自然の家に宿泊。正直ちょっとつらかった。でもみんなでカレーを作ったり、普段なかなかしないことができた。『みずみずしいカレー』と『アルデンテ手前のごはん』は最高の思い出になった。
22日、直島に向かった。はじめてみる直島に、ちょっと驚いた。まず、家が、しかも新しい家が多い。団地やアパートもある。豊島ではまったく見なかったものだ。私の中にあった"島"のイメージが崩れた感じがした。そして、この島の構造はかなり奇妙だった。北側半分は三菱マテリアルを中心とした工業地帯、南半分は豊かな島の自然がいっぱいであった。
到着後、まず三菱マテリアルを見学させてもらった。工場内にはいって、バスを降りた瞬間、なんとも言えない異臭を感じた。このにおいのイメージが見学中、ずっと付きまとい、「安全です」と言っている彼らの言葉を素直に受け入れられなかった。もちろん私は化学の知識などまったくないし、臭いだけでそんなことを思い込んではいけないのだが、それほどに衝撃だった。そして、「もう慣れてしまって何も感じない」とさらに臭いの強い工場内での職員の方の言葉は恐ろしさすら感じた。
見学後、こちらの質問に答えてくださる、所長さんと職員の方の性格の違いが回答に現れていて面白かった。
この後、先に帰る一回生七人はフェリーに乗り込んだ。一便乗り遅れたが…。
この日は、ベネッセの経営する文化村にある『パオ』というモンゴルの伝統的なテントに泊まった。テントと聞いて最初はかなりびびっていたが、かなり快適だった。というか、見た瞬間かなり興奮した。
夕ごはんもこの文化村で鍋を食べた。おいしかった。最後は豊島から運んできた『アルデンテ手前のご飯』で雑炊をした。
夜は、ひたすら楽しくて笑った。ほんとに楽しかった。他の表現の仕方は見当たらない、という感じ。
最終日は美術館や「家プロジェクト」を見て、夕方、塚原先生のいる岡山へ行った。報告を兼ねつつ、ラーメン、パフェ、ママカリ、という奇妙な組み合わせをご馳走になった。おかやなからは宮川くんと御牧さんを先生のもとに残し、RailStarで快適帰還。先生ありがとうございました。
この旅における個人的大事件は、コンタクト紛失と原因不明(飲みすぎ説が有力)による異常な手のむくみだ。かなりつらかった…。
今回は私にとっては留学前最後のゼミ行事だったと思うが、このたびを通じていろいろなことを感じることができたし、ほんとにいっぱい楽しい思い出ができた。いい刺激になった。それと同時に一回生のパワーと自分の知識のなさを感じた。負けないようにガンロッ!!
松岡さん、古座さん、そして参加した皆さんお疲れ様でした。