2008年 科学技術社会論学会 初夏シンポジウム
地球温暖化対策に向けた研究戦略と
コミュニケーションの課題
世話人: 平川秀幸(大阪大学)
塚原東吾(神戸大学)
白楽ロックビル(お茶の水女子大学)
日 時: 2008年6月21日(土)13:00〜17:30
懇親会(17:30〜19:30)
場 所: お茶の水女子大学 理学部3号館7階701室(東京都文京区大塚2-1-1)
参加費: 無料
趣旨:いまや国際政治の第一級の政策課題となった地球温暖化・気候変動問題への対応は、洞爺湖で開かれるサミットでも主要議題の一つになっています。そうした現実政治の動きを批判的に検証し、より有効な対応策を立てていくために不可欠なのが、気候変動を分析・予測する自然科学と、社会経済システムの変革のための分析・提案を行う社会科学の研究です。そして、それらの知見を社会が共有し、行動に効果的に活用したり、広く社会から知恵を集めるためには、社会のさまざまなセクターやアクターのコミュニケーションが必要です。今回のシンポジウムでは、温暖化問題へのより有効な対応に向けて、今後どのような研究が自然科学と社会科学で必要なのか、社会とのコミュニケーションはいかに進めていくべきかを、幅広い観点から展望します。
プログラム
13:00〜13:10 開会の挨拶 科学技術社会論学会会長 平田光司 (総合研究大学院大学)
13:10〜15:00 第一部 基調報告 司会:塚原東吾 (神戸大学国際文化学部)
13:10-13:20 平川秀幸 (大阪大学コミュニケーションデザイン・センター)
「本シンポジウムの全体説明」
13:20-13:50 江守正多 (国立環境研究所 地球環境研究センター 温暖化リスク評価研究室長)
「温暖化のリスク評価とリスクコミュニケーションに向けて」
13:50-14:20 蟹江憲史 (東京工業大学大学院 社会理工学研究科)
「社会科学の課題―国際関係論・環境政治学の立場から」(仮題)
14:20-14:50 柳下正治 (上智大学 大学院地球環境学研究科)
「政策形成・実施への市民関与の課題」(仮題)
14:50-15:10 質疑応答
15:10〜15:30 休憩
15:30〜17:30 第二部 討論 司会:平川秀幸(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター)
コメンテーターからのコメント
小林傳司 (大阪大学・コミュニケーションデザイン・センター)
宗像慎太郎(三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社)ほか
総合ディスカッション
17:30〜19:30 懇親会(会費4千円) 生協食堂
※ 最終的なプログラムは学会ホームページ(http://jssts.org/)でご確認ください。
※ 当日、学内の食堂・売店はお休みです。地下鉄・茗荷谷駅から会場までの途中にコンビニがあります。飲み物は学内の自動販売機で購入できます。
※ 会場:お茶の水女子大学 http://www.ocha.ac.jp/access/index.html 丸ノ内線「茗荷谷」駅より徒歩10分、有楽町線「護国寺」駅より徒歩11分、都営バス「大塚二丁目」停留所下車徒歩4分。