2003/7/17
文化規範論2回生 岡村 有希子
塚原ゼミ
女性のエンパワメント
〜マイクロファイナンスに関して−SEWA銀行の事例から〜
"第三世界の女性の自立を支持し、ともに生きられるような、 つまり援助などなくなるような開発
(松井やより『愛と怒り 闘う勇気』より)"
≪マイクロファイナンスとは≫
マイクロファイナンス・・・貧困層や低所得者を対象とした小規模金融のこと
◎目的→貧困緩和、農業や零細事業育成、女性のエンパワメント
◎実施方法→@保健や教育サービスなどを併せて提供する統合的アプローチ
A金融に特化した最小限アプローチ
ex)グラミン銀行(バングラデシュ)
◎融資方法→@女性のみ、あるいは女性に特化した融資
Aグループ連帯保証制(おもに農村部で)
B無担保貸し付け、あるいは土地以外の担保でも融資
C銀行金利と同じレベルの金利
≪マイクロファイナンスと女性のエンパワメント≫
女性のエンパワメントに必要なもの
@ 経済的自立 A精神的自立 B性的自立 (by.松井やより)
マイクロファイナンスは、女性が自らの力で積極的に社会と関わりあっていくことを助ける
1つのアプローチである。→ 女性による起業、生産活動の拡大 → 資金が必要
女性が融資を受けられない理由
@ 土地や財産所有権の欠如からくる担保能力のなさ
A 「世帯」を単一の経済単位とするため、融資は戸主に対して行われる
B 家事、育児を担う女性が収益をあげるのは困難であり、消費目的で流用されやすい
C 低い識字率、書類手続きの不慣れ、文化・社会的制約から移動が制限される
SEWA銀行の事例
SEWA銀行とは・・・1974年に、零細自営業を営む女性達が、「自分たちの銀行を作ろう」と約4000人の仲間に呼びかけて出資金を集めて設立した、「女性達による女性達のための銀行」
◎ 内容
・ 担保にかわる連帯保障制度
・ 非識字者に対する訓練
・ サインに代わる手段としての写真と指紋による本人確認
・ 移動銀行、簡易な書類手続き
・ スタッフは、運転手をのぞいてすべて女性
・ 貯蓄ニーズへの対応
◎ 成果
・ 出資会員約1万9千人、5万6千人から約2億8千万円の預金を集め、約2万1千人に約1億5千万を融資している
・ 設立年を除き、利益を上げている
・ 返済率95%
◎ 利用者の声
・ 貯蓄によって、将来への安心感が高まった、借金が減った、より多く貯蓄
しようと努力するので、収入が増えた。
・ 仕事への投資、住宅や家族の栄養、子供の教育が良くなった。
・ 仕事が拡大し、収入が伸びた、住宅の修理が出来た、自分の名前で住宅が購入できたので、夫が自分の意見をよく聞いてくれるようになった。
このように女性自らが利用、管理できる所得や資産を増やす手段を与えることにより、経済力の強化から、家族の福祉のみならず、家庭での発言力や地位を向上させる中で、自信が生まれる、グループ活動で情報が交換される、共通の問題に取り組むような自主性が育成されるなど、様々なエンパワメント効果の可能性を持つ。
問題点
◎ マイクロファイナンスは、融資を活用する条件に恵まれているものほど利用しやすい。
→世帯の労働人口、扶養人口、個人の資質(起業的かどうか)が関わる
→最貧困層ほどこれらの条件に恵まれないため、審査段階ではずされる確率が高い
------------------------------------------------------------------------
参考資料: 『マイクロファイナンス読本』 明石書店(1999)岡本真理子/粟野晴子/ 吉田秀美 編著
『愛と怒り闘う勇気』 岩波書店(2003)松井やより
参考HP: http://www.res.kutc.kansai-u.ac.jp/~kubota/wid/vol15.html