めまいと呼ばれる場所から神戸へ

粥川準二

 実をいうと、神戸に行くことはキャンセルしようかとぎりぎりまで迷ってい た。体調が悪かったからだ。昨年10月、僕は「メニエール症候群(平衡感覚の 機能障害。ようするにめまい)」で倒れ、それから快復した後も、慢性的な頭 痛、全身の痛みなどに悩まされ続けた。結局、そうした症状の背後にはメンタ ルな問題があると医師に診断された----うつ病である。
 しかし、せっかく僕の仕事を評価してもらったうえで企画されたシンポジウ ムであることを考えると、また、会場の手配など準備をしてくれているであろうスタッフのみなさんのことを考えると、やはり弱音を吐いてはいられないと 思った。僕は決心し、前日の朝、U2の新譜『How to Dismantle an Atomic Bomb(原爆の解体方法)』の1曲目「Vertigo」を何度も繰り返し聴き、気持 ちをかき立ててから自宅を出た。
 神戸を訪れるのは何度目だろうか。なんとなく親しみを持てる街である。神 戸出身、神戸在住、もしくはある時期を神戸で過ごした友人・知人が何人かい るからだ。また、青春時代に読んで強く影響を受けた小説の舞台でもあり、そ の作者の出身地でもある(正確には、ある時期、神戸の近くに住んでいた、と いうことらしい)。
 シンポジウムの当日、神戸は快晴で、僕は安堵した。少し前のある日、僕は ある研究会でレクチャーすることになっていたのだが、運悪く台風が東京を襲 い、ほんの数人しか参加者が集まらなくてひどく落胆したということがあっ て、天候には敏感になっていたからだ。
 11時半過ぎ、神戸大学の学生2人がクルマで迎えにきた。しばらく走ってい ると、ラジオから「Vertigo」のイントロが聞こえてきて、思わず「ボリュームあげて!」と言ってしまった。僕はしばし集中して耳をすませ、歌詞を口ずさみながらテンションをあげた。後で学生さんから聞いたところによると、「ユニークな人」だと思ったそうだ。
 午後2時から始まったシンポジウムでは、僕の発表についても活発な質疑がなされ、とてもうれしかった。総合討論も含め、何人もの参加者から有益なコメントを聞かせてもらった。なかには、かなり耳が痛いものもあった。こちらも負けないように力を入れて自分の見解を述べたのだが、思わず数回、口がすべってしまったかもしれない。僕は、おおむね以下のように発言した。バイオテクノロジーが医療に応用されるさいには、必ずヒトの身体がその材料として用いられる、つまり人体が資源化されるようになるのだが、そのときには、その「質」が、その質の「高低」が----石油や石炭と同じように----問われるはずだ、言い換えれば、人間という存在をある価値基準で振り分けていく傾向----もうすでに僕たちがとらわれている思考----がさらに強化されて、僕たちを覆うことになる、と。そう、僕のように「健康」でない人間は、資源としての価値もないのだ。2002年に制定された「健康増進法」は次のように定めている。「国民は、健康な生活習慣の重要性に対する関心と理解を深め、生涯にわたって、自らの健康状態を自覚するとともに、健康の増進に努めなければならない」……
 僕はこれまで数十回のシンポジウムや研究会、講演会などで発言してきたが、今回の神戸シンポジウムは、懇親会も含めて、最も印象的なものになったと思う。
 ところで、精神科医が患者を診断するときに用いる冊子『DSM-、』によると、うつ病を見分ける指標のひとつに「死についての反復思考」の有無がある。懇親会の後、バーを2軒はしごし、最後にラーメンを食べた。明け方にみんなと別れ、タクシーでホテルに戻る最中、ふと一瞬、「もうこれでいいんじゃないかな」という気持ちが僕の頭をよぎった。
 でも結局、僕は神戸行きを最終的に決心したときと同じ気持ちを取り戻したらしい。
 東京に帰ると、もう年末だった。年々早くなるクリスマスの飾り付け。ジョン・レノン、山下達郎、ユーミンの歌声。あふれんばかりの「カネを使え!」というメッセージ。そして何かやり残した気分。クリスマス商戦を控えたパソコン・ショップの店頭では、iPodのプロモーション映像のなかで、U2
Vertigo」を歌っていた。「ハロー、ハロー/僕がいるのはめまいVertigo”と呼ばれる場所/僕が知らずにいたかったことすべてがここにある/ただ君だけが、僕が感じることのできる何かを与えてくれるんだ」と……