神戸大学国際文化学部 浅井恵美
<Introduction>
Greenwash……環境を守り貧困をなくしつつ、市場を拡大する多国籍企業の方針
←現実はどうなのか?
* 環境問題に対する典型的な企業の反応…問題の否定、責任逃れ、規制に対する反抗
(例)オゾン層破壊に対する企業の対応
←市民の強い抗議⇒1980年代後半Greenwashの誕生
「持続可能な開発」←表面だけの方針転換にすぎない
* 環境破壊における多国籍企業の責任…従業員/地域社会/地球全体に対して
* Greenwashの背景にある力関係…世界経済における多国籍企業の役割
* Greenwashのグローバル化…UNCEDの「のっとり」
←多国籍企業の影響力
アジェンダ21、気候変動枠組条約、生物多様性条約
* Greenwash Elite―BCSD
BCSD=The Business Council For Sustainable Development
* 企業文化におけるGreenwash
企業の方針… ・環境問題を含めて考える。
・環境に対する市民の関心に応える
・環境をテーマに広告する
・自主的な環境政策、規制等を行なう。
←企業の環境に対する基本的な中身は変わっていない。
* 企業による自己規制
・ Responsible Care…環境問題に対する化学企業の方針。
←「安全、環境、健康についての持続的な改善の約束」の強調
・評価は市民に受け入れられていない
・安全な製品を作り出すための基準はない
・海外の支社にはこの指針は採用されない などの問題点がある
* 自己規制のもとでの運営…ICCは科学的な証拠が示されてから生産を修正する。
←予防原則の必要性
* Greenwashの排除
<MONSANTO CORPORATION 〜A case study in greenwash science>
・モンサント…12カ国に工場を持ち、アメリカの歳入の37%を占める多国籍企業
アメリカで第3の化学企業。
・1989年 モンサントの前社長Richard Mahoneyの言葉
「環境に対する法律・規制は効果的ではない。市民の理解を得るための努力が必要」
←環境対策の改善よりも人々の理解力の改善の方が重要
=モンサントの企業戦略に反映
* Science for Sale
1.ダイオキシン 2. 殺虫剤 3. バイオテクノロジー