(2005年9月20日)
ピッツバーグよりこんにちは。御牧奈緒美です。
大学院が始まってやっと3週目に入りました。恐ろしい課題や試験がじわじわと迫ってくる頃です。
今日も1個やっつけてきました。しかし果たしてやっつけたのか、やっつけられたのか・・・。ハァ。
アメリカ国内にて最近感じたことを一つ。
今月はカトリーナ・9/11・国連サミットとニュースが続いたのですが、
報道のされ方として、カトリーナの復興をその他2つのニュースに無理やりくっつけたものが目立ちました。
例えば、「ルイジアナ州の復興はアメリカ国民の希望だ(→テロとの戦い)」など。
CNNではカトリーナのニュースに世界の貧困問題解消を訴えるケニア人を出演させていました(!)。
国連サミットと関連づけたいのでしょうがアフリカ=ケニア=貧困という単純な連想自体が貧困です。
観光産業盛んなルイジアナ州にはジャマイカからの出稼ぎ労働者が多いのですが、
彼らは連邦政府の社会保障を受けることもできず、
国内を自由に移動することも契約が終わるまでは本国に帰ることもできません。
このような状況下では、政府は無力さを露呈するばかりで、ほとんどの活動はNGOが行っています。
また、国内避難民が、ジョージアを中心とした他の南部州に移ってきており、
地元のマイノリティコミュニティとの軋轢を生み出すのではないかと言われています。
このように国内に貧困問題が山積みのアメリカが世界の貧困解消を訴えるのにどれほどの説得力があるのかが疑問です。
先日ベネズエラのチャベス大統領が「国連本部はアメリカ国外に移すべきだ」と言ってましたが、
そんな案が現実味を帯びてきてもいいのではないのでしょうかね。
最後に、大学院を紹介。
現在ピッツバーグ大学国際関係・公共政策大学院(Graduate School of Public and International Affairs)、
国際開発学修士コースに在籍しとります。
この大学院はどちらかというと実践志向です。
希望者は2年前期にワシントンDCでインターンをしつつ授業を取ることができ、
夏は全員に国際機関・NGOでのインターン(主に途上国にて)が義務付けられています。
現在受講しているクラスは「社会統計」「社会問題と経済学」「開発社会学」「プロジェクト立案」の4つです。
プロジェクト形式のクラスでは、我々のグループは「南アフリカ・ボツワナにおける
ゲイ・レズビアンHIV/AIDS感染者に対する社会的関心の喚起」に取り組んでいます。
ボツワナはダイヤモンドのデビアス社のおかげで国民全員にARV(抗レトロウィルス薬)の無料配布が施されるなど、
アフリカの中で最も医療制度の充実した国でありながら
HIV陽性率の最も高い国という非常に皮肉な現状があります。
というのも根強く残る社会的スティグマの存在やダイヤモンド以外の産業の未発達などのせいです。
我々のグループはボツワナのローカルNGOと連絡を取りつつプロジェクトを立案することにしました。
「開発社会学」ではクリティカル・シンキングのトレーニングのためか、
非常に「バイアス」のかかった50年代の開発関連の小説を読んで、なぜそれを「バイアス」と捉えるのか、
という問いの立て方をする、逆の思考法で議論をしています。
個人的にはこれがとっても苦手で、例えば、「なぜ低開発という概念は好ましくないとされているのか?」
と言われた時にしどろもどろになってしまう。う〜ん。
「なぜアメリカが世界の警察ではだめなのか?」と直球で来る輩にバシッと言えるように頑張ります。
ペンシルバニア州ピッツバーグはなかなか面白い都市です。
中西部と北東部の中間地帯にあり、中規模都市のためか、移民コミュニティがたくさんあります。
市内だけでもユダヤ人コミュニティ、イタリア人コミュニティ、ソマリア難民コミュニティがあります。
ソマリア難民に関してはアメリカの他の都市でも問題になっていましたが、
ピッツバーグ市の「ソマリア人同化政策」に関してちょっとしたプロジェクトを始めたので
いつかレポートできればと思います。
お暇な方は遊びに来て下さい。
長々と失礼しました。
それでは。
御牧奈緒美