● こらむ ● 〜 よしなしごと IN OHIO 〜                              (2003/11/12/受信)

 こっちで暮らしてて気づいたことや感じたことなどを徒然と書き綴っております。暇な方はどうぞお立ち寄りください。こいつも思い立ったら更新予定。

カフェテリアについて
 OTTERBEINの食堂CADINAL NESTについて。ここのカフェテリアはバイキング形式になっており、食べ放題のみ放題(ソフトドリンク)である。朝食の時間と昼食の時間と夕食の時間が決まっているのだが、たまに閉まる時間を忘れて行くと、目の前にCLOSEDの看板が・・・・・。看板を前にへこむ学生をよく見かける(含む、自分)。
 
ところでこのカフェテリア、まさにアメリカの大量生産大量消費を体現しているとしか思えない。飯の時間終了時点で常に大量の料理が残っているのだが、そやつらは一体どう処理さえているのか???そして往々にしてアメリカの学生は飯を残しすぎである(全ての学生がそんなわけではないが・・)。「・・自分が食える分くらいわかれよ・・・。」とよく思う。ありえんくらいの量を皿に盛って食事を始めるのだが、食べきられるわけもない残飯たちが常にベルトコンベアを流れている。あの大量に残った残飯は一体どこに消えていくのだろうか???不思議で仕方がない。
 
''How do you think about this cafeteria?' と聞く、または聞かれれば 'It's boring' と答えるのが通常となっているかわいそうなこのカフェテリアであるが、実際毎日毎日利用していると飽きてくる。サラダバーがあるので、好きなだけ野菜が取れることはいいことであるが、料理はやはり油っぽいものが多い。常に提供されるものとして、タコスのコーナーがあるのだが、こいつはまあまあうまいし、そんなに油っぽくもない。自分の中でこのタコスは保険になっている。どんなにメニューがしょぼい日でも、最低これは食べられるという・・・・。そして全体に占めるタコス率が異様に高いのは気のせいだろうか???しかしたまにアタリのメニューが紛れていることもあることも確かである。

WESTERVILLEというまち
田舎である。話には聞いていたが、車がなければとても自立して生活できない。まあカフェテリアで週21食食えるので生きていくことはできるのだが、町の中のみでは生活用品を揃えることさえままならない。てか車がなければ生活圏がキャンパス内のみになってしまう。ちなみに大学から車で10〜15分、歩くと30分ほどかかるところにMEIJER とKROGAR というグローサリーストアみたいなのがあるのだが、それらが生活用品を買える最寄の店である。歩いて回れる範囲にはなぜかアンティークの店だけが異常に多い。シャンプーやらブラシを買いに行くためだけに、その店まで車で連れて行ってもらうためにホストの世話になったときはちょっとへこんだ。てか車なしで生きていけないことを実感した。

しかしこの店とにかくばかでかい。どちらも24時間営業なのだが(24/7)、生活用品から服飾、食料品その他もろもろ何でも揃っている。そしてばかでっかいが一階建て。日本では考えられない贅沢な土地の使い方である。おそらくここらの町に住んでいる人のほとんどがここにものを買いに来るのであろう。ホストに「こんなコンビニエンスストアはあるか?」と聞かれたが、「いや、こんなにでかいのはない。代わりにちっさいのがたくさんある。」と答えておいた。

Winter Brakeにはカフェテリアが閉まるので、それまでに車を購入しなければ、ほんとに飢え死にしてしまうことを危惧する毎日が続いている・・・(結構マジ)。

アルコールについて
 日本では考えられないことであるが、OTTERBEIN COLLEGE全てのRESIDENCE HALLがAlcohol-FREE、つまり禁酒であるΣ(T□T 酒を所持していることがばれただけで始末書を書かされる(らしい)。さらに言えば、大学のあるWESTERVILLEという町自体がDRY地域なるものに指定されており、それはつまりこの町全てがAlcohol-FREEであるということなのである(来て一、二週間後くらいに知りました)。そういえば、実際にこの町でアルコールが販売されている場所は存在しない。ほんと日本じゃありえない・・・・。

とはいえ年頃の学生たちが酒を飲まないわけがない。みんな宝箱のような箱に酒を隠し持っている。あるやつは 'it's my friend' といって宝箱の中のウイスキーやらテキーラやらを見せてくれた。そして週末には宴がいたるところで催されている。
 酒が買える最寄の店は先ほど登場したMEIJERなのだが、こちらでは酒を買うのに21歳以上であることを証明するIDの提示が必要となる。最近つるむようになったアメリカ人の学生は、自分が22歳であることを知った時はえら盛り上がっていた。「お前22なんか??何かIDは持ってるか??誕生日入ってるやつ。おおおお、それで酒が買えるぞー!!!!」って感じである。日本では大学の生協や自動販売機でいくらでも酒が買えることなんかを説明するとみんな結構驚いている。
 
しかし中には本当に「酒を飲むなんて信じられない。」というような考えの学生もいるようだ。ある日のカフェテリアでの会話。
「週末何してたの?」
「酒飲んで酔っ払っとったわー。次の日二日酔いで昼までやばかったー。」
「Are you serious ?or just kidding ?」
・・・・・文化の違いをひしひしと感じました。
その後日本では大学でも酒が買えることなど説明すると
「酒を飲んだ学生が暴れたりしないのか?物を壊したり?」
と真剣に聞かれました。(ああ・・そんな考え方もあるんか〜と、ちと思う)
 
ちなみに聞く話ではINTERNATIONAL STUDENTが飲んでるのがばれて捕まるとやばいことになるそうです。・・・・・捕まらないように気をつけます。

マーシャルアーツの授業にて
 HPES(いわゆる健スポ、体育)の授業で、どうせなら日本じゃないようなおもろいのを取ってみようと、マーシャルアーツ(格闘技)の授業をとってみた。何の格闘技かも分からずとったのだが、それはTANG SOO DOUなる韓国の格闘技であった。打撃と投げ技や関節技があり、ヌンチャクなども使うらしい。テコンドウとは違うらしい。

この授業かなりおもろい。結構本格的である。はじめの数回は初歩的な型のようなものを習った。アメリカの学生の多くは腰を落とすという動作がどうも下手だ。常に重心が高い。というのも英語には腰を落とすという表現がないようだ。代わりに'bend your knee'といっているようでは正しい型はマスターできないであろう(と心の中で思う)。その後しばらくしてちょっとした関節技(護身術みたいなん)や投げ技なども学んだ。
そしてこの間、何とヘッドギアと胸のプロテクターだけを着用しての、フルコンでのスパーリングのトーナメントが開催された。ローキックはなし、顔面への前からの攻撃はなし(横はいい)という制限つきで、きれいに打撃が入る、もしくは投げればポイントとなり3ポイント先取で勝ちというルールの試合であった。

結果・・・・アメリカの学生べこましべこまし見事準優勝に輝く。といっても男は8,9人だけだったので、3回勝てば優勝やが・・・。緒戦のみ階級別で対戦相手が決められ、当然のごとく最も小さな2人組の試合から始まった自分は、勝ち上がるごとに分かりやすく相手がでかくなっていった。

緒戦。同じくらいの身長の相手(体重は40〜50パウンドくらい違いそう)。開始数秒で右中段回し蹴りにて先取。その後ポイント重ね、最後右ハイを側頭部にいれ3−0のストレート勝ち。瞬殺。
2回戦。明らかにでかくなる。5ft9くらいか?しかもええガタイし過ぎ。分かりやすいファイタータイプでがつがつ攻めてきた。が、またもや右ハイが側頭部にはいり先取。その後蹴り足を捕まれそのまま投げられて1ポイント失うも、取り返す。その後どちらもポイントとれず、長引いていたところ、いきなりインストラクターがカウントを始める。試合終了間際にどさくさにまぎれて左上段正拳を側頭部に入れて3−1にて勝利。決勝にコマを進める。
決勝(3回戦)。対戦相手・・・・・ざっと推定6ft5(約2m)ゞ( ̄∇ ̄ 「勝てるか、ボケ!!!」余裕で頭一個以上でかい。試合開始線に並ぶだけで笑いがおこる。が、試合開始。「・・・・間合いにはいれねえ・・・。」前蹴りと横蹴りのみで距離をとられ、手も足もでん。蹴りをひくのとタイミングを合わせて間合い詰めてしばこうとするが失敗。再び間合いをはずそうとした瞬間に追撃される。「いや、無理ですがな、届きませんがな!!」さすがにハイキックなどいれれるわけもない。てかミドルも突きも何も届かん。インストラクターから「足を掴め、投げろ!!」とのアドバイスをいただくが「できるかんなもん!!」と心の中で思う。そんなこんなで蹴り飛ばされ、投げられ、蹴り飛ばされ0ー3にて敗北。技術云々ではないガタイの差・・アメリカの壁を思い知る・・・。
 
が、そんなこんなで 'he's quick' 'you're awesome' 'he's NINJIA' とか言われつつ目立っている間に、どんどん絡んできてくれるアメリカの学生が増えてきた。芸は身を助けるという諺を痛感するこの頃、体張りながら人脈広げとります。
次からはヌンチャクを学ぶらしい。

Athletics
 OTTERBEIN COLLEGEにはアメフト、男サッカー、女サッカー、男バスケットボール、女バスケットボール、バレーボール、クロスカントリーといったvarsity team が存在する。キャンパス内にはそれぞれのスポーツ専用のコート、フィールドが用意されており(うらやましいかぎり・・・)、特に週末などにはGuest teamを招いての練習試合や公式試合などがよく行われている。
専門の授業で要求されているobservationなどもあり、いくつかのそれらteamの試合を見に行ったのだが、そこでは日本との違いを感じることが多かった。
例えばこっちでは、たとえ練習試合であっても、試合開始前には、一人一人の選手がしっかりとコールされ、フィールドに入っていく。日本じゃ県大会のBEST8、もしくはもっと上まで勝ち進まなければこんなことはないんではないかと思う。そして選手紹介後、観客など含めそこにいる全員が起立して、星条旗に向かう。と、どこからともなくアメリカ合衆国国家が流れ始める。国家演奏後には拍手がおこり、そして試合が開始される。ただの練習試合であってもである。また、ギャラリーも多い。多くは選手の親御さんや兄弟といった家族であり、あと大学の学生も結構来ている。日本で家族や、ほかの学生が試合を見に来るといえばアメフトくらいだろうか。少なくとも練習試合を見にくる観客はそうそういないだろう。
そしてやはりこちらでのアメフト人気はすごい。アメフトの試合がホームで行われるときには観客席が埋め尽くされる。フィールドから観客席を見上ればなかなかの圧巻である。フィールドの横には屋台なんかもでて、ホットドッグなんかが売られている。試合のある日には大学内の人口密度が高くなっていることは間違いがない。町に住んでる人らがガッと集まってきているような感じである。まあほかに娯楽がないからといってしまえばそれまでかもしれないのだが・・・。