(2005年11月12日)
ニースだより4
塚研のみなさん、ご無沙汰しています。国文3回の浅野です。
ニースだより4ではイタリア旅行のことをはなそうと思っていたのですが変更...。
なんだかフランスの暴動が異様、過剰に取り上げられているようなのでそれに関することを書きます。
概要は中津さんが書いてくださったので省略、中津さんありがとうございます、私も勉強になります。
現地の生の声を・・・ということですが…、
ニースでは暴動で車が放火されたとかそういうのは今はありません。
夜若者が騒いでいるというのも聞きません。
ニースは田舎ですからね笑
ニースに住む友達の話では大統領選の前にはこういったたぐいのことはいつも起こることで、
シラクの後任の関係で、事件を大きく取り上げているのではないかということです。
(友達ははっきり情報操作と言ってました^^;)
ニースから特急で2時間くらいいったところにマルセイユがありますが、
確かに、そこは昼も危ないらしいですが、夜は特に危険なようです。
ここは有名なフランスの港町で、アフリカからの労働者も多く来るところですし、
低所得者もすんでいるので、治安は問題あると言ってました。
でもこのたぐいの情報操作は選挙が終われば収まると言ってました。
日本でも選挙前にかぎらず、情報操作がありますけど、
フランス事情についてはまだわからないところが多いです。
(むしろ私は今情報を逆輸入している状態です。)
私もパリの様子が知りたいです!!
郊外(移民労働者など低所得者が住んでいる地区でHMLと呼ばれる)はどんなかんじなのかな?
中津さんがいうように海外メディア(日本はアメリカからの情報?)が、移民と国家…大統領選にむけての宣伝効果・・・みたいなかたちで、わざと大きく取り上げているのではないかと思います。
ニースの暴動のことは伝えられないので、
それにちょっと関連して人種差別についてちょっと触れておきます。
ニースでもデパートやスーパーに行くと気づくのですが必ず警備員がいます。
私がよく行くスーパーでも入り口にかならず2人ほど立っています。
その人たちはみんな黒人です。
(「黒人」とカテゴライズするのは気にかかるのですが、便宜上使わせていただきます)
みごとなくらい、どこへいっても黒人が警備をしています。
「黒人がアラブ人が歓迎されるのは警備の現場だけ」
そして、銀行の警備には黒人はいない...といわれているように職場の人種差別はひどいようです。
(集英社新書『移民と現代フランス』より。興味ある人は読んでみてください。)
ここの一節にあるのですが、
「現在施行されている移民法がシューヴェーヌマン法だが、・..略・・・(その)適応が大幅に制限されている。
.・・略...こう見ると当の政府に、移民ラッシュを減らしたい、とはいわないまでも、
抑制したい意図があるのはありありだ。
本当はとてもデリケートな問題なのに、移民第二世代の若者たちを社会からつまはじきにし、
それによる治安悪化を大統領選の中心議題にしているのだから......。」
これが書かれたのが2000年ころなので、
先に述べた、大統領選前のお決まり(?)の暴動の問題だとしたら
移民の経済格差の問題が大統領選に都合よく使われてしまっていることに
腹が立ってきます。
日本はそういった差別をうまく隠しているように思います。(というか取り上げもしない...。)
どうどうとそういうことをやっている印象があります。
小笠原先生が言っていた、「問題’化’するかしないか」ということで受け取り方も変わってきますが、
フランスのメディアは問題化「する」ことで、差別をはっきりさせてしまっていると思いました。
実際暴動を起こしている若者(男性のイメージがある…)、取り上げられますが
女性はどうなんだろう...というのが今私の気になる課題...。
まりりんは女性資料センターのスタディツアーに行ってきたとのことですが
神大の大学院にいる本山さん、もしくは東京のセンターにいる松本さんには会えました?
松井やよりさんや、従軍慰安婦に関して日本での活動について教えてくださると思うので
もし知り合ったなら連絡をとってみるといいかもしれません。
たいした内容がかけず、すみません。
勉強もしないと、でも思いっきり遊ぶのもしないと、あぁもう時間と体が足りません!!
それでは5でお会いしましょう。
あさの