ロンドン留学中の小野舞子さんからの近況報告
  エッセイ・モロッコ紀行

現在、ロンドン留学中の小野舞子です。
この春休みを利用して、2008年の4月頭から、10日間ほどモロッコへ行ってきました。

かなり意気込んで人生初のアフリカ大陸へ乗り込んで行ったわけですが、モロッコは白人欧米観光客で溢れかえっており、また、現地モロッコの人々も喜んで"現地らしさ"・"モロッコらしさ"・"アフリカらしさ"を観光客に見せつける(売りつける)、「歓迎」ぶりでした。 ヨーロッパにとってモロッコは、身近で手頃に「異文化」が味わえる最高の観光地のようで、まるで国全体がヨーロッパのためのテーマパークのような所でした。 もちろん、それは、私が、観光客が集まる大都市にしか行ってない為であることは否めません。 また、ちょうど時期的に日本人観光客が、モロッコに全くいなかったために、ヨーロッパからの観光客を対象としていた時期のモロッコに偶然に身をおいていたという要因があるからそう思えたという理由があるのでしょう。 それにしても、欧米観光客とモロッコの人々との間において、モロッコ的なるものが「観光」という名の下で当然のように、悪意なく売買されている雰囲気には圧倒されました。

 しかし、ヨーロッパにとって、モロッコは単なるアミューズメントテーマパークとしての役割を担っているのみに留まりません。「モロッコ」と「単なるアミューズメントテーマパーク」との"違い"には、ヨーロッパに対するモロッコのもう一つの役割を垣間見ることができます。
 その"違い"とは、モロッコへの「入場」は割りと簡単なのですが、 そこから帰ること、つまりモロッコから出ること、すなわち「ヨーロッパに入ること」が難しいことです。これは、未だ依然として優位にある「ヨーロッパ」と、劣位に置かれた「モロッコ」の間を往還する場合の、厳しい「現実」だと思います。今回、私は、このことを、痛烈に感じました。
 私はスペインからフェリーにて海路でモロッコ入りし、マラケシュから空路で出国したのですが、出国時、パスポートコントロールでちょっと止められてしまいました。白人ら(マラケシュ空港から出国する人は多勢いるのですが、見事なまでにほぼ全員白人!)は顔パス同然なのに、これは、明らかに、外見で、人種を区別してのことでした。そうは言っても、日本のパスポートの力は偉大で、無下に扱われることはもちろん一切なく、時間はかかったものの、イギリスで学生をしていることを証明した結果、"日本人"の私は無事、出国を果たし、EU圏内へ"入れてもらう"ことができました。ロンドンに帰ってから調べて知ったことなのですが、海路でモロッコを出国してスペインへ入国する場合(つまり、私達がとったルートの逆)は更に困難がつきまとうようです。
 このように、モロッコはアフリカとヨーロッパとをつなぐ見事なまでのパイプラインです。空路にせよ海路にせよ、疑わしき者はパイプの中で排除して、パイプの、つまりモロッコの外には出さない、と、そういう魂胆のようです。モロッコとスペインとは対岸でたった14キロしかないのですが、スペインから見る14キロと、モロッコから眺める同じ14キロとでは距離が全く違うようです。

その他にも、砂漠でラクダに揺られ、心からラクダちゃんを憎んだ話や、そのラクダの真横を現地の人がバイクやら車やらで通り過ぎて行き、様々な感情が入り組んだもの悲しさを経験した話、また、一緒に砂漠ツアーに参加していたアメリカ人がお金を盗まれ、彼の中で、"異文化"への好奇・興味が一気に蔑視へと変わる様を目の当たりにして、好奇と蔑視の表裏一体を痛感した話、など、話せば長くなることばかりです。

しかし結局、人生初のアフリカで見たものはヨーロッパの嫌らしさでしかなかった、と。

は言え、未だヨーロッパに浸食させせざるを得ないモロッコに興冷めした私ではありますが、その私が意気込んでモロッコに求めていたはずの"アフリカ"と、モロッコに魅了された白人たちが求めて止まないものとは、そう大差ないのでしょう。ヨーロッパとアフリカとの間には、奴隷・植民の歴史が存在します。そして、その歴史が形は変われど今尚続いていること、二つの上下関係は全く変わっていないことは、ヨーロッパに対するモロッコの観光産業や国境管理の様子から明らかです。しかし、今尚続くその歴史を、ヨーロッパ・アフリカ間の植民の延長、として終わらせることは、いささか浅薄でしょう。現に、明らかにヨーロッパ人でもアフリカ出身でもない私が、イギリスからスペイン経由でモロッコへ行き、現地のお土産を買い込み、サハラ砂漠観光や多くのモロッコ料理を楽しみ、そして簡単にイギリスへ帰ってくることができたのですから。私が安全なサハラ砂漠観光ツアーを楽しんでいる間、何人の人々が死に物狂いで同じ砂漠を越え、ヨーロッパへの入り口(モロッコ)へと辿り着こうとしていたか。今や自分と無関係の世界など、どこにもないのだろう、そう再確認させられた旅でもありました。