6月26日(木)

アントニオ・ネグリ、マイケル・ハート『<帝国>』

第4部 <帝国>の衰退と没落

文化規範論2回生 杉林まみ

<帝国>とは
新たな脱中心化された超国家的なネットワーク
生産の情報化、非物質化、世界市場における資本の流通
帝国主義から<帝国>へ
マルチチュードの生権力によって存在しうるもの
すべてのものを内在化


4-1 潜在性
〇<帝国>において、主体性は外に存在し得ない
すべての場所が一般的な「非−場」に包摂される
帝国的存在の政治的展開は尺度の外にある
存在の諸形態と権力の諸区分の間の関係は、常に新しく構築しなおされる
価値を規定するのは、人間存在による絶えざる発明と創造のみ
           =マルチチュード
尺度の彼岸とは
<帝国>的グローバル化の生政治的な織物全体を包囲している潜在性、つまりマルチ
チュードに属する活動する諸力の集合のこと
生きた活動 潜在的なもの→現在的なものへ
社会的活動

「可能的なものを、さらには潜在的なものを現実性へと変容させる諸様態の鍵は、尺度を
超えたこの領域に属するのだ」

〇<帝国>の権力に対するマルチチュードの抵抗からの反発力が<帝国>の推進力になる
<帝国>の権力とは、常に新たなエネルギーや価値の源泉を創造し続けるマルチチュード
の力から、自らの活力を引き出す寄生するものである
<帝国>の権力の作動が、不可避的に<帝国>の衰退をもたらす

〇<帝国>の内部の生権力とは
知的であり身体的でもあるような生の生産的諸能力のこと

情動、知に貫かれた身体、心の知性、そして純然たる活動の力によって価値の剰余が生ま
れる 
商品生産における言語の重要性

〇潜在性は偉業/なされた事柄の領野を全体化する
自らの自立性を獲得するにつれ、特異な諸潜在性はまた自己価値化する


4-2 生成と腐敗
〇<帝国>の内部では、搾取への敵対が生産のグローバルなネットワークを横断して表明
され、ありとあらゆる結節点で抵抗の声が上がっている
→危機は<帝国>の管理に特有
危機は内在性の平面上でのオルタナティブの可能性のしるしである
危機と衰退は常に起こりうる出来事であり、常に現前している潜伏性なのである
cf.マキアヴェッリ 危機の内在的・構成的・存在論的な意味を提供

〇アメリカという場所は、自由の構成の名の下に領土化され、それと同時にフロンティア
と脱出という開口部を通して脱領土化され続けている
しかし<帝国>はアメリカではない
アメリカは<帝国>の危機と衰退を取り除くことも回復することもできない

〇生成は生政治的な<帝国>世界の第一動者

〇腐敗自体が<帝国>の実質であり、全体性である
腐敗はマルチチュードの強制的な同質化そして/あるいは残忍的な区分化を通じて、マル
チチュードの特異性の破壊に向けられた指令

「マルチチュードによる生政治的な運動と傾向が<帝国>の台頭と衰退をともに構成す
る」


4-3 <帝国>に抗するマルチチュード
〇マルチチュードは働くことによって自己を特異性として生産している
                     ↑
協働によって生産され、言語共同体によって表現され、異種混交化の動きによって促進さ
れるもの
マルチチュードは流通を通して空間を再領有し、自らを活動的主体として構成する

*マルチチュードは<帝国>の中でいかにして政治的主体に生成しうるのか?
マルチチュードが政治的なものに生成するのは、それが<帝国>の諸々の主導権を認識
し、<帝国>の中央集権的な抑圧的作動を直接に、かつ適切な意識を持って対峙し、闘う
ときである
       ↑
マルチチュードの運動を抑圧する<帝国>の政策とは
――<帝国>は、マルチチュードの空間的移動が政治的正当性を獲得するのを避けるため
にそれを制限しかつ孤立させねばならない
・軍事力、警察力 →本質的にマルチチュードの移動に対して外在的なものにとどまる
・ <帝国>の資本 →マルチチュードの自発的移動を抑圧する

*マルチチュードの具体的な政治的プロジェクトは? →まだ答えはない
しかし、第一の政治的欲求とは、グローバルな市民権である
「自分自身の移動を管理するという一般的権利はグローバルな市民権へのマルチチュード
の本源的な欲求である」

〇共同・集合的存在、マルチチュードの内部で形成され再形成されるコミュニケーション

ネットワークを介して、時間は内在性の平面で再び領有される

〇ポッセとは マルチチュードの持つ知と存在を体現した、常に可能的なものに開かれた

〇闘士とは マルチチュードの生を最もよく表現する者のこと

<帝国>においては、マルチチュードの能動的、構築的、創造的な闘争こそが重要で、資
本主義的権力のシステムに対する真のオルタナティヴな世界は、グローバルな規模でマル
チチュードにより提起されねばならない


**マルチチュードの例
・エビアンサミットに反対する反グローバル運動は、ローカルな、ここの特異性を主張し
つつ、グローバルに集まった運動というところから、<帝国>に抗するマルチチュードの
生政治的な運動といえる
・アタックは、世界市場における金融投機に課税するトービン税を推進し、グローバルな
ネットワークを通じてさまざまな人が参加している。→<帝国>におけるマルチチュード
の集まり?