水曜四限塚原研究室サブゼミ
発表報告

ハンナ・アレント『人間の条件』

11月16日
第一章 人間の条件 担当者:大蝶

・ 議論のポイント
永遠VS不死という対立。活動的生活=政治的生活=公的生活=不死。古代ギリシアのポリスにおいては、活動的生活を通して、自らの活動=卓越性によって示されたものが不死なるものとなり、それによって形成された世界は永続的なものとなる。それにたいし、プラトン以降、観照的生活による永遠なるものへの希求が生まれた。


12月7日
第二章 公的領域と私的領域 担当者:西尾
4 人間―社会的または政治的動物
5 ポリスと家族

・ 議論のポイント
社会的領域について。近代において、本来、私的領域に属していた「家族」=オイコスが、エコノミーとして公的領域の関心事になるにつれ社会が勃興してきた。そこにおいては私的領域=必然、公的領域=自由という区別も消失し始めた。


12月21日
第二章 公的領域と私的領域 担当者:藤井
6 社会的なるものの勃興
7 公的領域―共通なるもの

・ 議論のポイント
「愛は世界を救わない」=日テレの24時間テレビの欺瞞性。アレントによれば、愛は私的領域の営みであり、それゆえ無世界的なものである。世界への感心は公的領域=政治を通じてのみである。なぜなら、公的領域における活動は世界に現れるということを通じてであり、そのための共通「世界」が必要であるから。政治のみが世界を救う。