Let it go,
der Deutche Text und Japanese Übersetzung
Toshihide Tateishi
„Lass jetzt los”
さあ、解き放て
Der Schnee glänzt weiß auf den Bergen heut’ Nacht,
keine Spuren sind zu seh’n.
Ein einsames Königreich und ich bin die Königin.
Der Wind, er heult so wie der Sturm ganz tief in mir.
Mich zu kontrollieren, ich hab’ es versucht.
(訳)
今夜雪は山々の上に白く輝き
足跡ひとつ見えない
孤独の王国、そして私はそこの女王
風が私の奥深くで嵐のように吹き荒れる
自分をコントロールしようと、ずっと試してきたのよ
Lass sie nicht rein, lass sie nicht seh’n.
Wie du bist, nein, das darf niemals gescheh’n,
Du darfst nichts fühl’n,
zeig ihnen nicht, dein wahres Ich.
(訳)
だれも中に入れてはいけない、だれにも見られてはいけない
おまえが誰なのか、決して知られてはいけない
何かを感じようとしてはいけない 見せてはいけない、おまえの真の姿を!
Ich lass los, lass jetzt los.
Die Kraft, sie ist grenzenlos.
Ich lass los, lass jetzt los
und ich schlag’ die Türen zu.
Es ist Zeit, nun bin ich bereit
und ein Sturm zieht auf.
Die Kälte, sie ist nun ein Teil von mir.
(訳)
私は解き放つ、さあ解き放て
この力に限界はないの
私は解き放つ、さあ解き放て
そしてドアをバタンと閉めるの
いまがその時よ、私はもう準備ができている
そして嵐は近づいてくる
寒さはもう私の一部なのよ
Es ist schon eigenartig, wie klein jetzt alles scheint.
Und die Ängste die in mir war’n,
kommen nicht mehr an mich ran.
Was ich wohl alles machen kann,
die Kraft in mir treibt mich voran.
Was hinter mir liegt, ist vorbei.
Endlich frei.
(訳)
不思議だわ まるですべてのものが小さく光って見えるよう
私の中にあった不安は
もう私を悩ませることはない
私にできるすべてのこと
私の中の力は私を前へと駆り立てる
置いてきたものは過ぎ去っていくわ
ついに私は自由よ
Ich lass los, lass jetzt los.
Nun bin ich endlich so weit.
Ich lass los, lass jetzt los
Doch tränen seht ihr nicht
Hier bin ich!
Und bleibe hier!
Und ein Sturm zieht auf.
(訳)
私は解き放つ、さあ解き放て
ついにこんな遠くまでやって来た
私は解き放つ、さあ解き放て
そうよ あなたたちに涙なんか見せないわ
私はここにいる!
ずっとここにいる!
そして嵐は近づいてくる
Ich spüre diese Kraft, sie ist ein Teil von mir.
Sie fließt in meiner Seele und in all der Schönheit hier.
Nur ein Gedanke und die Welt wird ganz aus Eis.
Ich gehe nie mehr zurück, das ist Vergangenheit.
(訳)
力を感じるわ その力は私の体の一部なの
その力は私の心とここにあるすべての美しさの中に流れ込む
想いだけで 世界がすべて氷でできあがる
二度と後戻りはしないわ それは過去のことなのよ
Ich bin frei, endlich frei
Und ich fühl’ mich wie neugeboren.
Ich bin frei, endlich frei
Was war, ist jetzt vorbei
Hier bin ich,
in dem hellen Licht.
Und ein Sturm zieht auf.
Die Kälte, sie ist nun ein Teil von mir.
私は自由 ついに自由よ
まるで新しく生まれ変わったみたい
私は自由 ついに自由よ
かつてあったことは今となってはもう過ぎ去ったこと
ここに私はいるのよ
明るい光の中に
嵐が近づいてくる
寒さはもう私の一部なのよ
Let it go ドイツ語版解釈
July
24, 2014 立石俊英
„Lass jetzt los”
「自制」の文化 「力」に対するアンビバレンスな感情
1.導入 タイトル„Lass jetzt los”
このエッセイでは、「Let it go」のドイツ語版の歌詞について、英語版の歌詞と比較してドイツ語版の歌詞にどのような特徴が見られるのか、そしてその特徴がどのようにしてドイツの文化を表現しているのか、ということについて簡潔に考えてみたい。
まず、英語版ではLet it goとなっているタイトルについて、ドイツ語では分離動詞であるloslassenが使われている。
loslassenという動詞は、解き放つ、解放するという意味であるが、これはつかんでいたものを放す、転じて束縛状態からの解放を指すときに用いられる。(「解放」を意味する動詞が「分離」動詞であるというのは面白い話である。)
用例としては、[Lass mich los!] 「私を離せ!」などがある。
英語版タイトル“Let it go”が、強い意思を持って使われる言葉で、何人も寄せ付けず自分の意思を貫く!という語り手の強い決意を含んでいるのに対し、ドイツ語版タイトル“Lass jetzt los”は、自分が何かに束縛されている状態からの解放を求めるようなニュアンスが含まれているように思われる。
では、それは何による、誰からの束縛であろうか。それはドイツという国が自国に対して課した束縛であると私は考える。
2.過去への反省、自身の力に対する恐れ
ドイツは今日、ヨーロッパにおける経済大国として知られ、EUにおいて重要な位置を占めている。しかしながら、かつてナチスの一党独裁とファシズムの台頭を招き、そして第二次世界大戦の引き金を引いてしまったという歴史を持つ。
「私たちは侵略者でした。戦後になると、周りの国すべてが私たちの犠牲者でした。もし、もうドイツのことを恐れてほしくない、協力してほしいと思うならば、自分の考えを他国に押し付けるのを控える以外にありません。」
これはかつて駐日ドイツ大使を努めたVolker Stanzel氏(※)の言葉である。戦後史を振り返ると、ドイツはずっと「経済的には大国だが政治的には小国」と言われてきたが、その背景には、ドイツのこうした、いわば「自制」の考え方が働いていたのではないだろうか。
(※ Volker
Stanzel 駐日ドイツ大使 1948年生まれ。駐中国大使、外務省政務総局長などを経て2009年12月から駐日大使。2013年9月に引退。)
ところで、映画「アナと雪の女王」では、エルザの持つ強大な魔法の力が制御できず暴走してしまうシーンが何度も見られる。“制御できない強大な力”はこの映画で重要なテーマの一つである。
強大な力をもっていながらそれを自分で使うことを禁じなければならない。こうしたエルザの境遇は、第二次世界大戦以降復興を遂げ、経済大国となったにもかかわらず、過去に対する反省から、自身の考え他国に主張することを躊躇せざるを得ないドイツの状況と重ね合わせて考えることができるのではないだろうか。
例えばドイツ語の歌詞にはこのような箇所がある。
Wie du bist, nein, das darf niemals gescheh’n,
Du darfst nichts fühl’n,
zeig ihnen nicht, dein wahres Ich.
(訳)おまえが誰なのか、決して知られてはいけない
感情を殺して 見せてはいけない、おまえの本当の自分を!
英語版では以下のようになっている。
Be the good girl you always have to be
Conceal, don’t feel,
don’t let them know
Well now they know
(訳)
ずっとそうだったように いい子でいなさい
隠しなさい 感情を出してはだめ
知られてはいけないの
ああ、でも、みんな知ってしまった
英語版と比較すると、ドイツ語ではniemals「決して〜ない」という一層強い否定の表現が使われていることが分かる。また、英語版では単なる否定の命令形が使われているのに対し、ドイツ語版では、話法の助動詞dürfenの否定形が用いられている。dürfenは「許可」を表す話法の助動詞であり、その否定形は「〜してはならない」という道徳的な判断基準に基づいた禁止表現を表す。
この歌詞からは、強大な力を持っていながらそれを自分自身の道徳基準によって封じ込めなければならないドイツ人の心情、そして自分の本当の姿(かつて世界大戦を引き起こした侵略者としてのドイツ?)に対する強い“恐れ”の感情が見て取れるのではないだろうか?
3.「力」をどう考える?die Kraftとdie Macht
ドイツ語版では「力」を指す語には[die Kraft]が用いられている。
Die Kraft, sie ist grenzenlos.
(訳)この力に限界はないの
die Kraft in mir treibt mich voran.
(訳)私の中の力は私を前へと駆り立てる
“Ich spüre diese Kraft, sie ist ein Teil von mir. “
(訳)力を感じるわ 私の体の一部のように
英語版では、「力」は[power]である。実は、ドイツ語で「力」を指す言葉には[die Kraft]と[die Macht]の二種類がある(この二つがともに女性名詞であるのはとても興味深いことである!)。
両者の違いについて、[die Macht]は、英語では[power]に相当し、「権力」「支配力」という意味合いを含む。対して、[die Kraft]は「能力」という意味合いを持ち、何かに備わっている本質的な力、能力、性質などを指す。
「力」を指す語として[die Macht]ではなく、[die Kraft]が使われている理由については、エルザの持つ力が、「権力」や「支配力」といったような類の力ではなく、生まれ持った先天的な「能力」としての力であったからであろうが、ここに、「権力」「支配力」を持つことに対して否定的なドイツ人の姿勢が伺える、と見るのは深読みであろうか。
4.過去との決別 das ist Vergangenheit
それでは、ドイツはいつまで経ってもかつてのナチズムと戦争の記憶を引きずり、過去の自らの影におびえたままなのだろうか。いや、そうではない。
例えば、以下の箇所である。
Was hinter mir liegt, ist vorbei.
Endlich frei.
(訳)
置いてきたものは過ぎ去っていくわ
ついに私は自由よ
これは、過去の出来事を過去として認識することができてはじめて、ドイツは自由になることができる、と読み取れるのではないか。そして、なんといってもドイツ語の歌詞で最も印象的なのが以下の箇所である。
Ich gehe nie mehr zurück, das ist Vergangenheit.
(訳)
二度と後戻りはしないわ それは過去のことなのよ!
ここには、かつての過去の過ちを決して繰り返すまいとする決意が読み取れる。「過去のことである!」と言い切ってしまうことは単なる過去の忘却ではなく、過去から目を背けることでもない。この歌詞に込められているのは、ナチズムと戦争の暗い過去を受け入れ、それでもそれを克服し、その過去と決別しようとするドイツの強い意思である。
まさに、
Was war, ist jetzt vorbei
(訳)
かつてあったことは今となってはもう過ぎ去ったこと
なのである。
5.結論 「自制」の文化 「力」に対するアンビバレンスな感情
ドイツは過去への反省から、自国の存在が他国にとって脅威になることを認識し、「自らの力を抑圧しなければならない」という自制の文化を持っている。
ドイツにとって束縛から解き放たれた自由な状態、すなわち過去と決別して自国の考えるままに行動することは、ドイツという国がずっと望んできたことでありながら、それを実現することは、ともすれば、かつてのナチズムの到来や第二次世界対戦の勃発を繰り返しかねない。
束縛からの自由を求めながらも、それを求めることを躊躇せざるを得ないという、ドイツという国の持つアンビバレンスな感情がドイツ語版[Lass jetzt los]には込められているのではないだろうか…