Let it goのフランス語版に関するショート・エッセイ
文責:井上雅俊
<フランス語版の歌詞>
L'hiver
s'installe doucement dans la nuit 夜の間に冬が静かに始まって
La
neige est reine à son tour 今度は雪が女王だ
Un
royaume de solitude 孤独の王国
Ma
place est là pour toujours 私の場所はいつもここだ
Le
vent qui hurle en moi ne pense plus à demain
うなる風が私に明日のことをもう考えさせない
Il est bien trop fort それ(風は)とても強くて
J'ai lutté, en vain 私は戦った、(しかし)むだだった
Cache tes pouvoirs, n'en parle pas 「力を隠して、そのことを話してはならない
Fais attention, le secret survivra 注意して、秘密を守り通して」
Pas d'états d'âme, pas de tourments 気持ちも、悩みもなくして
De sentiments 愛情もだめ
Libérée, Délivrée 自由になった、解放された
Je ne mentirai plus jamais もう決してうそはつかない
Libérée, Délivrée 自由になった、解放された
C'est décidé, je m'en vais 決めたんだ、私は出ていくと
J'ai laissé mon enfance en été 夏に子ども時代はおいてきた
Perdue dans l'hiver 冬の中に迷い込んだ
Le froid est pour moi, 寒さは私にとって
Le prix de la liberté. 自由の代償だ
Quand on prend de la hauteur 高いところから見ると
Tout semble insignifiant すべてが重要でないことに感じる
La tristesse, l'angoisse et la peur 悲しみや、不安、恐怖とは
M'ont quittées depuis longtemps ずっと前にお別れをした
Je veux voir ce que je peux faire 私は自分のできることを知りたい
De cette magie pleine de mystères 不思議に満ちたこの魔法の力で
Le bien, le mal je dis tant pis よかろうと悪かろうともう仕方ないと言ってしまおう
Tant pis. 仕方ないのだ
Libérée, Délivrée 自由になった、解放された
Les étoiles me tendent les bras 星が私に手を伸ばしてくる
Libérée, Délivrée 自由になった、解放された
Non, je ne pleure pas いいえ、もう泣かない
Me voilà ! 私はここにいる!
Oui, je suis là ! そう、私はここにいる!
Perdue dans l'hiver 冬の中に迷い込んだ
Mon pouvoir vient du ciel et envahit l'espace
私の力は天から来て、空間を満たす
Mon âme s'exprime en dessinant et sculptant
dans la glace
私の魂は形をかたどり、氷の彫刻をしながら気持ちを表現する
Et mes pensées sont des fleurs de cristal
gelées.
そして、私の想いは結晶の花になる
Je ne reviendrai pas
私は戻ってはこない
Le passé est passé !
過去は過去だ!
Libérée, Délivrée 自由になった、解放された
Désormais plus rien ne m'arrête これからはもう何も私をとめはしない
Libérée, Délivrée 自由になった、解放された
Plus de princesse parfaite もう完璧な王女はいない
Je suis là ! わたしはここにいる
Comme je l'ai rêvé ! 夢見たとおりに
Perdue dans l'hiver 冬の中に迷い込んだ
Le froid est pour moi le prix de la liberté.
寒さは私にとって自由の代償だ
Let it goのフランス語版は、その半分強がオリジナルの英語版をフランス語に翻訳したものと同じである。そこで、私が以下で着目したいのは、フランス語版が制作される過程で、オリジナルから離れて、フランス語独自の歌詞がつけられた部分である。そしてそこにどのように意味が込められているのかを考えてみたい。
フランス語版においてキー・ワードになるのは、「自由」と「解放」ではなかろうか。フランス語では、“Libérté”と“Libérée, Délivrée”である。これに対応する単語は、英語版の歌詞には一切出てこない。これらは、フランス語版の歌詞において、最も盛り上がるサビで、“Libérée, Délivrée”と“Le froid est pour moi
le prix de la liberté.”としてうたわれている。「自由」と「解放」は「フランスらしさ」を表現していると考えられる。
そこで、まずは「解放」に注目してみたい。これは、フランス語版では、サビにおいて “Libérée, Délivrée”と表現されている。最初に文法的に分析すると、 “Libérée”は、動詞“libérer(自由にする、解放する、(精神的な)重荷をおろす)”の過去分詞に、女性の主語を受けて語尾に“e”がついている。そして、“libérer”は名詞“libérté”の動詞形である。(同形で、形容詞も存在する)。また、同様に、“Délivrée”は、動詞“délivrer(自由の身にする、解放する、釈放する)”の過去分詞に、女性の主語を受けて語尾に“e”がついている。ここで、両方の語とも過去分詞形と判断したのは、一般に“délivrer”に形容詞形が存在しないからである。ここでは、過去分詞を使って、主語と英語のbe動詞にあたるêtreが省略されて、受動態の形がとられている。ちなみに、“Libérée”と“Délivrée”の違いは、“Libérée”は一般的に広く「自由になる」という意味で用いられるのに対し、“Délivrée”は、牢屋から人が「解放される」などといった、人に多く用いられる。以上から、サビの部分の翻訳として、「自由になった、解放された」が適当であると考える。
ここからはその意味を考えてみる。オリジナルの英語版では、“Let it go, let it go”と歌われていることと対比的に考えると、フランス語版の“Libérée, Délivrée”には、主人公の「自由になって、解放されたから、これからは自由だ」という意思が強く感じられる。
主人公の意思という点を考えれば、フランス語版の歌詞においては、「私(=je)」が数多くでてくる。例えば、“J'ai lutté, en vain(私は戦った、(しかし)無駄だった)”、“C'est
décidé, je m'en vais(もう私は出ていく)”、“Je suis là! Comme je l'ai rêvé!(私はここにいる!私が夢見ていたように!)”などが挙げられる。抑え込まれていたエルザが、その抑圧から解放され、自らの力で進んでいく姿が、これらの歌詞で強調されている。
ここで、さらに注目していきたいのは、“Le froid est pour moi le prix de la liberté.(寒さは私にとって自由の代償である)”というフレーズである。この歌詞では、明確に「自由」が表現されている。これは、オリジナルの “The cold never bother me
anyway”とは大きく違う。強調されているのは、一連の出来事からエルザは「自由」を得たことと、その自由に対して代償が必要になることである。映画においては、エルザは自分の力解放する代わりに、妹をはじめ周囲の人々と決別し、ひとりきりで氷の城に籠る。この歌よりも後のシーンにおける、“le renouveau(英語:for the first time in
forever、日本語:生まれてはじめて)のリプライズで、エルザは “Me voilà seule, mais libérée,
délivrée(私はここで一人だけど、自由で解放されている)”と歌っているところから、その代償は「孤独」であることが明らかである。
ここまでで取り上げた、「自由」、「解放」が強調されるのはなぜなのだろうか。私は、その背景にフランス史最大の事件の一つである、「フランス大革命」の思想が踏まえられているのではないか、と考える。
特に、「自由」は、フランスにとって重要な思想であろう。一般にフランスは、フランス人権宣言をその象徴として、「自由の国」と形容されることが多々ある。現行の憲法においても、フランスの象徴として、トリコロールと『ラ・マルセイエーズ』とともに、共和国の理念として、「自由・平等・友愛(Liberté, Égalité, Fraternité)」が規定されている。現在のフランスにおいても、「自由」は重要な位置を占めていることは明らかである。
そしてこの「自由」という思想はフランス革命期前後に強調されたものであることを指摘しておきたい。モナ・オズーフは、革命期における自由の意味を次のように述べている。「革命は、隷属によって織りなされたアンシャン・レジームからの断絶と自らを定義することによって、自由を革命という企ての原理であると同時に帰結であるとした。」(『フランス革命辞典:思想Ⅰ』、p. 261)
深読みかもしれないが、その「解放」される姿は、フランス共和国を象徴する女性像あるいはフランス共和国の擬人化されたイメージである、マリアンヌが映画のエルザとも重なりあうという考え方も、できるのかもしれない。(マリアンヌの参考:右図の『民衆を導く自由の女神―1830年7月28日:原題“La Liberté guidant le peuple(人々を導く自由)”』ウジェーヌ・ドラクロワ画)マリアンヌは、フランス大革命期に登場したイメージで、自由と共和制を象徴する。その最たる特徴は、頭にかぶったフリジア帽である。これは、古代ギリシアやローマにおいて、「解放」された奴隷がかぶっていたものであり、自由を表す。マリアンヌのフリジア帽は、第三共和政において冠や髪飾りに置き換えられることもあった。自由を求めるマリアンヌと、自由を求めるエルザの姿には共通点があるように思われる。
「自由」、「解放」は、Let it goのフランス語版とフランス大革命の思想のつながりがみえる。一言でいうならば、フランス大革命における、市民たちが主体的に自由をつかみとろうとして古い体制からの解放を求めたという姿が、映画の中や歌の中のエルザと重ねあわされているのではないだろうか。
興味深いのは、アメリカ文化の代表格ともいうべきディズニーの映画において、強烈なフランス的な考え方が埋め込まれていることである。まるでフランスのアイデンティティを主題としたもののようである。映画“La Reine des Neiges(雪の女王、原題:Frozen、邦題:アナと雪の女王)”が世界的にヒットしたことを考えれば、この歌の影響力も大きい。
以上、簡単ではあるが、“Let it go”のフランス語版における、その特徴について述べてきた。日本においては、松たか子による「ありのままで」というタイトルで大きな人気を博したが、フランス語版の“Libérée, Délivrée”の歌詞をみてみると、その歌詞にフランスらしさが反映されているのである。
<参考>
・東京都立大学フランス文学研究室編『フランスを知る:新<フランス学>入門』、法政大学出版、2003年。
・F.フュレ・M.オズーフ編、河野健二・阪上孝・富永茂樹監訳『フランス革命辞典:思想Ⅰ』、みすず書房、2000年。
・フランス大使館HP「マリアンヌ」
http://www.ambafrance-jp.org/%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%8C (2014/07/23最終アクセス)